2021年01月21日

本領凸、成功と失敗の軌跡

いつも通りおもな盟主城攻略がひと段落したので1軍を使って本領凸活動を開始します

脳筋の時間だああああ

ポイント補正2.png
本領防衛カウントによるポイント補正.png

ポイント補正のおさらいです
格付は11位~50位(2.5倍)
カウントは35以上(4.0倍)を狙うのが効率が良いです
両方合わさると10倍です ワーオ

まずは単凸から
ベタ陣を貼りに行って、陣が出来たら即凸です
陣が出来て5秒で凸

単凸1.png

単凸2.png

単凸3.png

これはうまい!
特に3回目は兵補充をしてくれたためかなり稼げています
こちらは残りHP1だったのでウマウマです



ホクホク顔で1時間後(HP回復)
違う方に照準を合わせます

次は味方陣が近くにあったので回復完了前に
本城主:ベタ陣
影城主:距離2に陣
を張ります

こうすることで待機時間なしで合流攻撃を出して乗ることができます
(影が1.41だと許容時間が短く失敗が多発するため2が安全距離)

3合1炸裂.png
びゃあああ経験値うまあああ.png
ランク5の大友もすくすく育つ!!

このお相手は
事前に出城からの凸を受けておりログがありました
事前に見ていたログ これなら行けそうとみる.png
こんな感じ
極が多く 勝負になりそうな感触を持っていました

ここまで順調です
次は落城を狙って本城主に穴太衆を満載してみました
2発で落とせば加勢も入らずパーフェクトゲーム…!

翁しか勝たん。


すわ勝負!!









3合2相手が炸裂「は?」.png


…は?



加勢がああああああ!!!.png

なんと近隣にお住まいの加勢職人さんから熱い加勢が

積んだ穴太衆も壊滅です
穴と逝きの女王ですね




翁クンさぁ…引くこと覚えようね???

それが出来れば苦労しねぇ.png

今回の敗因は待機時間はないとはいえ合流だったので足が遅い
(それでも着弾1分20秒とかなんですがw)
そのため、
2回目の凸までに危険時間の2:30を超えて加勢職人に発破されたという図式です
1時間前の単凸で相手同盟の警戒レベルが上がっていたのも要因です(同じ同盟さん)

というか、前の対戦でも同じ人に加勢でやられたのを死んでから思い出しました
同じ負けるにしてもせめて本城主は穴太衆ではなく弓か赤で行くべきでした 慢心、環境の違い

あまりにも見事なやられっぷりだったのでブログのネタにするしかない!と思ったのでした
こんなにきれいに全ての伏線回収して死ぬやつおる?
同盟単位で本領が固まっている場合は5分どころか2分半以内に凸を終えないと危険な場合もあるという話でした

それにしても1回で凸を終えることの難しさを痛感します
「もう1回行けんだろwwww」という心の脳筋に抗うにはどうしたらいいでしょうか
あてもない答えを探し続けたいと思います


ぬわーーーっ!!!.png
陣名で断末魔をあげる翁 パパス…?



また頑張ります
対戦ありがとうございました





ブログランキングのバナーを作ってみました よかったらポチっとしてみてください 蘆名が降臨しますように…♪

2021年01月17日

影に総合Pを稼がせる~本領凸本影合流~

はい、というわけで刷新日程も明示されて
残り合戦の回数も明確に規定されました
本合戦(第26回)を入れて
攻撃2回、防御2回で今期はおしまいです

 防御戦で総合Pを稼ぐには火力が飛び抜けたスーパーパワーが必要です
自分程度の発生火力ではどう逆立ちしても届かない領域が存在します
5000,6000と出して影武者砦の加勢を吹き飛ばす…そういうパワープレイングができないと
本領防衛カウントの倍率がない防衛戦では総合Pを稼ぐことは至難であるという結論に至りました

 つまり、攻撃戦でどれだけ総合Pを稼げるかが最終順位のために非常に重要になってくるということです
攻撃戦と防衛戦では平たく言って2倍は総合Pの稼ぎやすさが違うと思っています

今までは本城主の総合Pを最大化するプレイングをしてきましたが
ふと見てみると影も10位に入れるかどうかの位置にいるではありませんか!(さすが過疎国!)

 なので今回の攻撃戦は本影合流で本領凸をすることにしました
目的はもちろん影城主に総合Pを稼がせることです

さて、本影合流で高格付・高本領防衛カウントの城主の本領を攻撃するにあたって
注意点があります

以前に「防御側の被害がなぜ大きくなるのか?」というところでも書いたんですが
総兵数が大きくなると兵損が大きくなる、ということです
本影合流では4~5万ぐらいの兵をぶつけることになるので負けてばかりだと兵が持たなくなる
特に避雷針になる影側の被害が大きくすぐに継戦能力を失ってしまいます
 結論として、勝ち判定を狙う ということになります
まあ脳筋なんで負けてもぶっこみますけど
大負けを回避する方向性で動かざるを得ないのは確かです
単凸のように「甚大負けでもヨシ!」とは言えません

 また、本影合流は無血されると時間的ロスが大きい
陣を張る数も2倍 合流攻撃は足が遅い 
なので加勢を呼ぶ恐れがあるので本当はやりたくないノックで
兵が詰まっているか確かめるというワンクッションが必要になる場合もあり
場合によっては待機時間もありその間に狙われるリスクもある
本影合流は単凸のように気軽には行えない印象です


今回は2431大友の育成もかねてたまに3合流してみました
image_2021_01_12T12_23_16_879Z.png
合戦中にこれを通して
image_2021_01_12T12_23_26_786Z.png
実戦投入するためにスキルをつけてみたりw


それではログいってみましょう

2号29758ウマアアア.png
普通の2合流 成功例

加勢で大敗するも経験値はちゃっかり稼ぐ.png
陥落済み同盟のへき地城主に本影合流したらまさかの加勢入り
本領防衛カウントが高いのには訳があった!?
上手く釣られて死亡です 加勢のせいで戦功も全然おいしくない 大失敗です
ただ、兵1で合流させた大友には経験値が入っていますw

3合、高位加勢が入り痛み分け.png
3合流

上位の加勢が入って相甚大
3合は負け判定時の被害が半端ないことになります
3合の目的はレベル上げ、悪くない.png
レベル上げ的には悪くないんですが・・・w
フルに兵を積むよりは兵1で1人だけ合流させた方がよさそうです
いたずらに兵が死んで痛いことになります
散々避雷針になってきた影城主の兵損軽減にはなりました()

激負け3合流被害が大きいんだよな.png
甚大負け3合流
火力が対して出てない割に兵損はとんでもないことになっています
3合流だと総合Pの2/3が本城主に入り、影城主には1/3しか入らないのも今回の目的からするとよろしくない
本城主の自合実用化には程遠い感じです
最低1000 できれば1500ぐらい出てくれないと自合しても被害ばかり大きくなって何をやっているのかわかりません
それなら1軍の単凸でいいよね、って思ってます

勝ってるのにおいしくない城その1.png
勝ち判定なのに全然おいしくなかった城
加勢が入っていたのとおそらく中級変換

勝ってるのにおいしくない城その2兵変えたら負け.png
兵種を変えたら負けるしw
この城では散々でした
1回目で異変を察知して攻撃を中止するべきでしたが
初弾である程度加勢が溶けたから中の人の兵はおいしいだろうと思ったのが間違いでした
中級兵が入っていたのだと気づいたときには時すでにおすし


終戦間際もうこれで終わりと強そうな人に凸を企てます
saigototu1.png
いたーい!けど負傷はしなかったのでもう1発

saigototu2.png
影のクエ兵がなくなったので影は兵1で合流しましたw
総被害数が減っているのが分かると思います(本城主の被害は増えてますけどw)


この戦法への防御方法を書いてしまおうと思います
①大兵力大コストの部隊を2つだけ本丸防御陣形に置く
②中級兵変換をして相手にポイントを与えない
③無血→居留守を狙う

①はやられたことないですが、効果的だと思います
実際は陥落の恐怖があるのでフルコスする城主がほとんどだと思いますが…
診療所もあるのでたとえ兵が溶けても勝敗判定にこだわるのは当然かもしれません
でもおいしいと何度でも狙われるので…

②は勝ち判定でもおいしくないので追撃がなくなることが期待できます

③は落とされちゃうかもしれませんが相手が保食を試みた場合打撃を与えることが期待できます



そんな感じで最終的には総合Pは本城主:影城主で3500:2000ぐらい稼げてまずまずだったと思います






ブログランキングのバナーを作ってみました よかったらポチっとしてみてください 蘆名が降臨しますように…♪

2021年01月06日

脳筋の子(第2回天下統一戦振り返り攻撃編)

脳筋の子.jpg

いやいやいやいや

出オチじゃねーか!!!

壊滅判定だけはやめて、じゃないんだよ!
祝・地上波初放送!って言うてる場合か!


というわけで天下統一戦です
攻撃編と書いてありますが防御編は機密情報が多すぎるので載せられません
これ匿名ブログのつらいところね、フフ Welcome to NOUKIN World
もちろん本領はきっちり合流で沈められました 頑張ったけどダメでした ぴえん

で、攻撃なんですが
大殿陥落までに敵の大殿にはあまり上手く当てられなかったのですが、
その後も同盟単位では盟主さんが指揮をしてくれて統治ポイントをたくさん稼ぐことができました
元旦から本当ありがてぇ…



その裏で

翁は

脳筋の子になっていました


とにかく本領凸の味が忘れられず凸っては負傷し、凸っては負傷していました
負傷すると1時間ぐらい空き時間ができるので横になって休めるのも大きいんですよね
もう年なので統一戦2日フル参戦は本当に体にこたえるwwww

では始める前に今回のまとめを書いておきます
1.格付50位ちょっと前ぐらいが一番良い
2.格付1桁台はほんとにギャンブル
3.居留守もあるので2発目までは実弾がいい
4.近くに攻撃国の陣があると加勢が入っている危険性が高い 避ける

手法としては拠点検索からタゲを選定し、
ベタ陣を作って陣ができたら即攻撃です

50位ぐらい加勢なし35以上の理想形だとこうなる.png
50位くらいで加勢なし カウント35以上でした 成功パターン


成功パターン1.png
これも同上の条件

成功パターン2、27000は今回最高では?.png
極めて大きな戦果 27606は今回最高記録

成功パターン3、第2クール開幕.png
第2クール開幕直後

甚大で済めば御の字30位ぐらい.png
30位ぐらい 甚大で済めば御の字です 本戦法本来のターゲティングゾーンです



天下統一戦とはいえ同時攻撃可能国は3国で
同盟単位の攻撃にも対応するのでそんなにたくさんの国に行けるわけではありません
他国の同じことを考えているプレイヤーとの競合もありますしたがって凸をしているとタゲが枯渇してきます
そこで
1桁ランカーへの凸です

どうせ負傷するから1桁ランカーに行ったら中級兵変換だこれ.png
HP1桁でもうどうせ負傷するからと1桁ランカーに凸ったら
中級兵変換だこれ 兵士の倍率が1倍なのは間違いありません
こういうのは次はない(本体が出てくるor加勢が来る よくても補充がない)のでもう凸りませんでした
天下統一戦なのでできれば陥落を狙ってはいましたが、
こだわりすぎると時間的ロスが大きいのでバランスを意識していました

1桁ランカー敗北も戦功はおいしい兵損は大きいね.png
これはおいしかったパターン 甚大なら御の字です

35以上1桁ランカー即死.png
大失敗です マジで強い人に凸ってしまいました 当然ながら1桁ランカーは甘くない
さすがにこんなに兵損が大きいといくら兵があっても足りません 脳筋翁でも反省するレベル

1桁ランカーへの凸は
上手くいくと大戦果を得られますが失敗すると損失が大きい
非常にギャンブル性が高い営みであるといえるでしょう
当然ですね

居留守で工兵隊壊滅.png
居留守されて工兵隊が壊滅(笑)
ハイローミクスで1軍を先着させて勝ち判定を出していたんですが
討ち漏らした残兵に工兵隊が砕かれたところです

これならまだ1軍に穴太衆積んだ方がマシでしたね
(それでも負けると痛いのでやはり陥落狙いはリスクを伴います)
※器攻は器防が200%のパワーを出してくるので自分程度の発生攻撃力では極めて危険です

35以上、近くに他国陣ありアンブッシュ即死.png
30位ぐらいで未着手の城があり まあまあ行けるやろと思ったら加勢が詰まってて即死
近くに他国の陣があるときは待ち伏せされる恐れがあるんだと体で学んだ翁でした

1桁ランカーに壊滅させられることもあればそうでないプレイヤーに壊滅させられることもある
やってみないと分からないというところが面白さであり脳筋心をくすぐりますよねダメだこいつ早くなんとかしないと

では解説していきます
1.格付50位ちょっと前ぐらいが一番良い
2.格付1桁台はほんとにギャンブル
3.居留守もあるので2発目までは実弾がいい
4.近くに攻撃国の陣があると加勢が入っている危険性が高い 避ける

1.格付50位ちょっと前ぐらいが一番良い
発生攻撃力2000~3000程度では31-50位程度の本領防衛カウントが35を超えるものを狙うのが一番勝ちやすいという体感です
今回、勝ち判定を狙うとそんな感じになりました
相手が強国であればあるほど本領カウントは高まっていますので狙いどころです

2.格付1桁台はほんとにギャンブル
勝つと本当に大きいけど 負けるときは惨敗 攻撃力2000~3000万程度では基本的に無理筋
本当にタゲがないときか、兵士が余って余ってしょうがない状況でなければ行かない方がいい
一戦防衛が100万を超えている人は本物しかいないイメージ
翁は脳筋なのでついつい凸ってしまう

3.居留守もあるので2発目までは実弾がいい
これも経験則ですが、相手からすると2回打たせると兵器積で陥落させられてしまうので
空城の計は1回までにする人が多いと思います
なので2発目まではフルパワーで凸った方がいい
今回は天下統一戦だったので統治Pの関係で
しゃーなしだったのですがそもそも陥落狙いが筋悪だなと思ってます
敵方にチャンスの多い展開で苦労が多い

あと、居留守とはちょっと違いますがアクティブに陣を払ってくる相手も危険
陣への敵襲チェックが外れているアクシデントがあり1軍が負傷する悲劇も起きました
中身がアクティブの場合は凸の勝敗にかかわらず1発で退散して別のタゲに行った方がいいと考えています
拘泥は兵の鬼門なり という感じでしょうか
ちなみに翁は本戦、拘泥しまくって死んでました ダメじゃん
皆さんは「せっかく陣を作ったんだし」という気持ちから解き放たれていきましょう

4.近くに攻撃国の陣があると加勢が入っている危険性が高い 避ける
書いてみると当たり前なんですが脳筋Highになっているとついうっかりしてしまいました
敵襲がなくても近くに敵陣があれば加勢職人は加勢を詰める
そういう心理に思いを馳せていきたい2021年です


あとは…
凸った後にとあるお城で「1軍で来いよ!」みたいな怒られが発生していたんですが

ごめんね…今負傷したの1軍なんだ…
きれいな顔してるだろ…死んでるんだぜそれで…

「なんでこんなことに?w」と思ったら
脳筋凸の代償として一戦撃破が250万を超えていたから
まだ1軍を隠し持っているんだろうということのようです
ありません(投了)
蘆名さんもいないのに250万だなんてはなはだ分不相応で困ってしまいますね(脳筋凸するからだろ


しょうがないじゃない
      脳筋なんだもの
            をきお

ashinasankumanaika.png



最終的には
戦功110万以上、
総合6000万以上
ということで大戦果だったと思います いささか疲れました

天下統一戦おつかれさまでした






ブログランキングのバナーを作ってみました よかったらポチっとしてみてください 蘆名が降臨しますように…♪