2022年02月01日

刷新までの過ごし方+刷新後展望

ごうせいがさきしごとがあと.jpg

今回から刷新前後の育成講座(合成イベント)が
前後2週間ずつから前後1週間ずつに半減されてしまったのでとても忙しい…

刷新まで何をしているか簡単にまとめてみます
参考になったら幸い

・おせちイベントは完了しているか?
・未受け取りの達成済みクエストはないか?
(期末の合成で勘定が進んだりしていませんか?)
・殊勲は全て使い切っているか?
(翁的優先度 ランクアップ素材>隠し玉>童の戯れ>志能備)
・プレゼントボックスに未受け取りのカード等はないか?

まずこの辺を全鯖チェックして
合成イベント待ちだった合成を済ませます
2枚合成でも金50なので 野太刀→凱旋 行軍→十字飛車なども軽快に捌いておきたい 翁は91%を連打してます

基本的に新天の方が強力なので本番合成は刷新後全てくじを引いてする方が効率的です
したがって素材を使い切らないようにします

それも終わったら
空のつばたえに襲撃堅守をつけて初期スキルをLV10にする(つばたえ:弓隊襲撃を初期に持つ椿姫・絶姫)
これはいくらあっても新天の合成などで使いますので枠の許す範囲で用意しておきたい


【刷新後の展望】
刷新したらとりあえず課金して位階をONにします
建設時間の短縮、建設予約数のUP、これがないと初期内政なんてやってられません

それから隠し玉を使用して城主レベルを30まで引き上げます
3時間に1個しか空地の所領化はできないので最初は城主LV10でもいいかもです 待ち時間に30まで上げましょう
このために隠し玉は最低でも★5×2と★4×1は残しておかなければなりません

内政の数値が1資源あたり5000ぐらいになったら内政課金(1か月)を入れます
保食が軌道に乗るまでの間のみ内政は意味があるのでここで入れるのが最大効率です

今回は刷新から初合戦までが今期よりも1週間も長い
なのでじっくり内政ができそうです

簡単に言えば内政・研究の即完了の回数が減らせそう
開戦までに砲を用意することもできそうです




もしよろしければブログランキングのバナークリックお願いします 翁のやる気に繋がります

2022年01月17日

とかちつくちて 22章内政記録(5期目9-12鯖)

今回は今期の内政記録です

【本領】
22本領.png

【糧村】
22糧村1.png

【綿村】
22綿村.png

【砦1】 汎用
22砦1.png

【砦2】 汎用
22砦2.png

【砦3】 木特化
22砦3.png

【砦4】 鉄特化
22砦4.png

来期は村を廃止して全部砦にします

寺or教会どっち問題は厚めになる綿を捌ける&序盤で必要な木を節約できるので教会にしてあります
砦のレベルはあげる意味がないので必要最小限しか上げていません
来期は保食で提供できるようにレベルを上げてもいいのかも?
本影で動いているので影の本領をあげるわけにはいかないので苦肉の策ですね

上の構成で陣屋容量は280万ですが
少し足りないと感じていますので
350~400万程度に拡張予定

避雷針にする下級兵を貯めておくには280万では少し足りないかなという印象です
翁は兵運用がかなり慎重なのもあると思いますが…

報酬確定戦を控えた兵数
heishi.png
これを報酬確定戦と統一戦でとかちつくちて…溶かしつくしていきたい所存(無理)
余らすなんてもったいないんですが、”継戦能力”は最も重視する要素の1つなのでこれはこれでいいかなと思っています
現在天下総合3位にいるので総合ポイントもしっかり稼ぐことも出来ているのではないかと考えています


蔵容量は正二の位階入りで260万で、
正直困ってはいないのですが
一度に作れる砲兵の数が5万ぐらいなので
もうちょっと多くてもいいかなあとは思っています
これも300~400万に拡幅してもいいかも
パイセンたちがもう少し大きな容量にしているのはきっと兵生産を一気にやりたいからですよね?



戦国IXAにおける内政は
「初戦に砲兵を間に合わせる」ため以外の意味はあまりないと思っていますので
後はずっと保食で補うという戦略です

兵小屋5だと初期の砲兵数が少なく、施設レベルもあがり切ってない段階で生産が追い付かない
(何しろ騎鉄足鉄焙烙全部を1つの施設で作るので回しきれない)
というわけで必要ない内政=村をカットして全部兵生産施設に充てようと思いました

初期は生産小屋のLVを15にあげる資源負担が相当に重いので
7か所ある強味を生かして11とか12で止めてガンガン兵を生産していけたらいいな

来期は期初から保食合以外の部隊運用も予定していてそのバランスなど考えることが多いです また来期も頑張ります


もしよろしければブログランキングのバナークリックお願いします 翁のやる気に繋がります

2021年06月02日

内政停止と来期構想(4期鯖第20回合戦終了時点)

はい、そろそろ内政も煮詰まってきたのでここらで内政を止めちゃおうと考えています
それから来期の拠点の構想も温まってきたので記録がてら記事にしておきたいと思います

内政は6/2時点でこんな感じ(内政UPの便利機能なし)
IMG_0217.PNG

前期の最終時点で
前期の内政.png
こちらなので綿は既に匹敵、糧は大きく上回っています
赤備えを主力としていた昨季に対して砲に特化した生産体制に移行したことが窺えます
前期ボトルネックとなった糧の生産を厚くしていることも分かります

蔵容量は270万位階効果入り)陣屋は150万(本丸LVMAX)です

本領
ほんりょうとりなおし.png

糧村
糧村.png

木村
木村.png

綿村
綿村.png

鉄村
鉄村.png

砦1(★8 3334)
砦1.png

砦2
砦2.png

木・鉄はLV15でストップ予定です 糧は極限まで作る予定

ここまで、
概ね構想通りの街づくりが進んできましたが問題が発生します

兵生産速度が消費に追いつかない

今期設計の兵生産拠点3か所では全然足りないのです
100時間先まで生産が….png
これは一例ですが100時間以上の予約が入っているのは日常の光景となりつつあります

また、陣屋も全然足りない
「陣屋150万で足りないとかある???」と思うかもしれませんが足りません
200万か250万ぐらい欲しいです
要するに大量生産・大量消費の体制を整える必要を感じています

翁はもっと兵をジャブジャブ溶かしてがっぽり総合を稼ぎたい
現時点でも天下総合格付は割と上位にいるのですがまだ伸びしろがあると思っています
アルメイダ入手の効果を最大化したいところです
持っているカードの効率を最大化したい。したくない?

というわけで
来期は基本的には農道最速理論 頭文字Gの通り、
特化した生産拠点を作りつつ村は糧と綿のみとして鉄村・木村を廃止します
これで本領+村2砦4となります
兵器鍛冶だけ5か所つくって3種兵は3か所の計画です
空いたスペースで陣屋を増量して陣屋容量を250万程度まで拡大したい
一方、蔵容量はそのままでいいと思ってます。270万で困ったことがない。

【村のレベルを上げるのは最後でいい】
保食が極限まで進んでいる本城主では村のレベルを先行して15に
保食を行っていない影では村のレベルは11~12程度で内政を伸ばしていったときに
中盤はずっと影の内政の方が勝っていた
からです

つまり
早く村のレベルを上げても意味がない
ことを示しています

なけなしの保食資源を投入してレベルをあげたのにこれではアホくさいので
せめて生産設備のレベルがALL15ぐらいになってから村本体のレベルは上げた方がいいのではないかと考えています
これも来期に生かす。

【釣り堀しか勝たん】
これは今季途中に仲間から教えてもらったのですが
最高LV時、糧の生産量は

釣り堀820>棚田794

なのです
村々のスクショを見て貰えば分かりますが釣り堀に最適化されていない
来期は釣り堀を優先して建設したいと思います
釣り堀は成長の立ち上がりが早いから序盤にやさしいし。

ただの安かろう悪かろうと思ったらできる子でした、釣り堀。
育つまで必要な資源は多いでしょうけど最後に残るのは1マスあたりの生産量の高さです




ブログランキングのバナーを作ってみました よかったらポチっとしてみてください 蘆名が降臨しますように…♪