2021年04月11日

砲の時代は第8回合戦ごろから

はい、今回は期初の何時頃から砲の運用が可能になるのか?
というテーマについて記録がてら残しておこうと思います

重要になるのは
保食

内政もしっかりしておかないといけませんが、
潤沢に砲の生産をするためには保食が絶対不可欠です
格言にもあります「保食なくして砲はなし」嘘です今作りました

翁も、攻撃戦、防衛戦を問わずソロ活を保食に費やすことで資源を整えました

第10回合戦を終えた現在は砲兵各30万総兵数160ほどになっています
(仲間からは「やりすぎw」「もう保食いらないんじゃないですか?w」とか言われてます(;´Д`))

上級兵も各30万ずつ保有していますが、2日目クエ兵がある関係で減らないので
段階的に各20~25万ずつぐらいまで減らしていくつもりです。その分砲兵の在庫を増やす。

陣屋枠146万ありますがこんなにキツキツになるとは思ってもみませんでした
来期は増やすことを検討しなければなりません

蔵容量は位階ONで260万です 本丸LV20の200万で設計したら位階再編でオーバーシュートした次第w
「クソデカ蔵」とか言ってたらパイセンは520万あるって…さすがの貫禄です(;゚Д゚)シュゴイ…
このように保食erは概ね大きな蔵容量を持っていると思われます

プレイヤーのイン時間(使用頻度)や、武将の強さによっても差は出てくると思いますが
トッププレイヤーが潤沢に砲を使用できるようになるのはおそらく第8回合戦ごろだと推定されます
(翁でもできたから多分強い人はみんなやってるやろ理論)
保食をやっていない影では兵の使用頻度が低いのに到底そこまでは至っていないので
保食が非常に重要であることが分かります

現状第10回合戦終了時点、茶人LV1・医者なしの翁では兵を消化しきれないぐらいの状態には持ってこれています

【砲兵と金山】
砲兵に関連する財宝の取得具合によって砲兵のコスパ(攻撃力/資源比)は大きく変動します
特に最後の2つの財宝が重要です
この2つを取得していない状況では
コスパは
鉄足>>>騎鉄>>焙烙

白銀を取得すると
鉄足≧騎鉄>>>焙烙

全部取得すると
焙烙≧騎鉄≧鉄足
となります(※1体当たり資源2ずつの微差に収束する)

鉄足は1ユニットあたりの攻撃力が低いので盟主戦での攻撃力発生的には損をします
その代わり早期から安価に生産できるというメリットがあるということになります
盟主戦では騎鉄、焙烙を用いた方が総攻撃力を増やしやすいでしょう

兵損は相性によるのでここでは問題にしていません
なるべくコスパ良く発生攻撃力を最大化させて
陥落戦功・陥落チケット報酬の按分を最大化することを標的にしています

hakugin.png
kiniro.png

以上は、金山衆のいる大同盟の方が砲を運用しやすいということを示しています


【保食のスキル構成で重要なのは?マネ?それとも?】
翁の行っている火力勾配式重力保食合では
必ずしも「伊集院忠棟」は必要ありません
北畠のS1「覚悟十躰」が4人ともについていればそこそこの収量になります
伊集院の入手が難しければ比較的入手が容易な北畠でS1を狙ってみるといいでしょう
翁も実際マネ武将が使えないときは覚悟4の部隊で保食しています なかなか悪くない感触です

自合しやすいように低コストの武将にスキル付与すると使い勝手がいいでしょう
前述の通り、保食量の計算に使われる破壊は「全参加部隊」のものなので
保食部隊自体に破壊発生してなくてOKです

【大友・南部が便利】
自合コスト20減の大友と帰還速度4倍の南部が非常に便利です
保食部隊は
伊集院・南部・大友・コスト調整武将の4人で5マネを組んでいます

獲れる資源は
おおよそ出城で12万、本領で35万ぐらいとなっています

1発の収量は少ない方だと思いますが、
影による加速と南部の帰還促進で回転力がありますのでサクサクと凸って行きます
数で勝負です。
人口が多い城3つ4つ並んでいるところに陣を貼って全部殴ります。脳筋ですね。

 また、ワンパンできなくても大友のおかげで名声リスクが低いのもいいところです
おかげさまで名声はほぼずっと上限超過している状態となっています 減ることがない

落とし損ねて「陥落寸前」になったら別のタゲに行きます
落としてももう資源はほとんど取れずHPが減る(=相手が守ってきてるからワンパンできない)だけ時間の無駄だからです
「軽微」ならもう1回行く 「半壊」は討伐戦功のうまさで考える、そんな感じです

【村と砦の配分は?】
現在、村4砦2の配分ですが
これだけ保食が効率的に行えるようになると
兵生産施設の数が律速となってしまいます
つまり兵の生産が追い付かないのです
兵器鍛冶はLV15×3なのに160時間先まで予約で埋まっています ブラック企業かな?

 極論、保食があれば内政は要らないと言っていいと思いますが
ロバストネスの低下を嫌う翁的には内政も最大化しておきたい
「保食がうまくいかなくて兵が作れない><」という間抜けな状況に陥るのを防ぎたい。
naisei20210410.png
内政。砲の生産で重要な綿と糧が厚めになっている。


 ただし、来期は砦の数を3か4に増やさざるを得ないだろうと考えています
砲生産にあたって綿と糧は必要なのでこの2つは残して
木村、鉄村を廃止して砦に充てることになるでしょうか
検討中です





ブログランキングのバナーを作ってみました よかったらポチっとしてみてください 蘆名が降臨しますように…♪

この記事へのコメント
参考になりました。北畠から覚悟十躰を狙ってみます。
Posted by ねこ at 2021年04月11日 23:35
コメントを書く
コチラをクリックしてください