2021年03月11日

脳筋の保食 ~火力勾配式重力保食合~

本記事は保食の科学を脳筋的発展思想のもと生み出されたものになります
もしよろしければ合わせてお読みください

------

翁は考えていました…


保食をするにも
①タゲを探し
②ノックをし
③軽いか空であることを確認してから合流する

手数がかかる割に収率は良くない
(翁の保食部隊がしょぼいせいも大いにある)

これを何とかできないだろうか

脳筋でも①タゲを探す ここまではやる

でも②ノックをして③軽いか空であることを確認・・・・





しないんだよなぁ





もうさ、一気に焼いちゃえばよくない!!??

という極めて単純で明快な発想に至ることは自然な流れでありました



仕組みはこうです
1軍(火力)破壊を増すためにフル砲
2軍(北畠マネ保食)
影1軍(火力+速度)

これで影起点で合流をぶつける
2軍?兵1でいいやろ…


はいドーン










7000-6451-heisondai-1.png

7000-6451-heisondai-2-27m.png

美味い・・・美味いが・・・
砲が1600も溶けては資源的にはマイナスなのではないか?

これはいけません

改良策を考えます
2軍(北畠マネ保食)
ここに下級兵(足が速いので騎馬兵)
を積んでみたらどうだろうか…?







こんなこともあろうかと

騎馬兵50000

ご用意いたしました





はいドーン








4800-7225-17-1.png

4800-7225-17-2.png

(なんかちょっと火力出てないけど)
うまく兵損の勾配が出来ています
兵損は小隊毎発生攻撃力に比例して按分されます
すなわちここではうまく火力勾配を作ることに成功しています
コストの関係で北畠3スキル、マネ数はたったの4でこれなので個人的には十分おいしいんじゃない?と思っています
資源黒字ならいいんだよ!(脳筋的保食思考)


7300-3645-21-1.png

7300-3645-23-2.png

これも100:200:1800と上手く按分できていてヨシ

4800-7225-17-3-namb.png
兵が詰まっていて戦闘が起きれば帰還加速要員の南部さんのレベル上げもできる
この人が育ってしまえば入れ替えて4マネを維持したまま育成もできそうです

6400-1.png

6400-2-21m.png

空っぽでもこれだけ資源が取れればオッケーです

保食部隊に積むのが騎馬兵というところが重要で


槌でもいいじゃん、という気がしますが

ダメなんです

実際にやってみたのがこちら

tutihabimyou.png
tutihabimyou2.png

なんか微妙ですよね

これは
①槌を使ったことで相手の器防の防御力を増してキルレシオが悪化し、被害が増えた
②1軍を使っていないので火力も破壊も足りていない
③相手が影の加勢入りだった

という複合的な要因によるものと考えていますが
①の器攻を使うことで器防の防御力が200%になったのが兵損をいたずらに増やしていて痛いかなと
相手を強くしてどうするんだ

「とりあえず器で加勢~」というプレイヤー帯域の思惑をモロに食らってしまいます
これはいけません

更に言うと騎馬兵は1体作るのに資源20、槌は25で同じ下級兵でも槌の方がコストが25%も高い
いかにコスパ良く戦うかの話なのでこれは見逃せない大差であります
こういうところは精密に考えなければなりません。パワー精密。

騎馬兵なら10000溶けても資源20万で作れるので
20万×4=80万ぐらい取れてる保食ログで考えると大幅に資源黒字になります

 ちなみに翁の1軍は覇北条早雲の2倍枠に式神がついていて破壊が2倍になっているのがミソで
保食部隊に器攻を使わずに済むのが大きい

 普通はフル砲でも破壊が足りないとしたものです
なので、保食部隊に積む下級兵は本当は騎馬兵じゃなくて槍兵がいいかもしれません
破壊が2と4で2倍差がありますので

 ただ、これでも本領フル破壊(63万)には届いていないので
破壊が足りなくなってきたら捕食部隊を槍系にして破壊を増すこと以外にも
影の搭載兵をクエ兵の武士や砲兵にしてしまうことも考えてみたいと思います それなら足りる計算
兵損が大きい捕食部隊ではなく影で火力を増しながら補助できるのは大きい。

 また、ゆくゆくは伊集院を入手して捕食部隊自体にも火力を発生させてみたら面白いんじゃないかなと思っています
火力勾配がゆるくなるので砲兵の負担が増えるかもしれませんが、総火力は弱いにしろ上がるのでどうかなといったところ
何よりマネの保食収率が7%から12%になるのは大変魅力的です
マネ数が少ないなら模倣先を強化すればいいじゃない(マリーアント翁ット)

ところで火力勾配は分かりましたけど
重力って何??

それは影の利用です

①せっかく影の火力上がったので利用しないと損
②影のクエ兵(無料)を兵損のクッションにしてより資源効率を良くしようとしている
③加速(影は200近い速度)※本城主が脳筋すぎて遅いので加速は大事
④将来的な破壊増加要員

このあたりの戦略的理由で影を使っています
前述のログでも影が上手く火力勾配を形成するのに役立っているのが分かると思います
すなわち重力は"Gravity"ではなく"Overlapped Force"でした

というわけで火力勾配式重力保食合でした




【まとめ】

【火力勾配式重力保食合のメリット】
①タゲ選びが簡単!
人口の多い城主の本領に凸るだけ
(一応一戦防御とかは見てる)

②火力をぶつけているので相手が兵詰めてあっても関係ない
やってることはほとんど普通の攻城戦!
ともすれば3期目にしてようやく避雷針を覚えて喜んでるだけの人にも見える!恥ずかしい子!
一騎討ち導入の関係か「空の本領が少ない」という保食のプロからのご意見も聞いてますので時代に適応しているとも言えましょう(そうか?)
よほどタゲ選びをミスらなければまず負けはないというギャンブル性のなさも◎
脳筋が保食からギャンブル性を取り払うことに成功した!
確実な保食はありまぁす!!

③戦功・総合も稼げる
普通保食と総合・戦功稼ぎは分離して考えられることが多いと思いますが
本戦法では関係ない!詰めてあれば戦うし、詰めてなければ保食だけする
どちらの場合にも対応する両面作戦なのです。ロバストネスが高い。

別件ですが同盟員の方から「思考を放棄している」と言われました
わかる。ほんとそれな。
昔はマジメにノックをしておったんじゃが膝に矢を受けてしまってな…

④育成も出来る!
メンバーを入れ替えれば4マネを維持できるので1枠は育成枠としても使ってもいいかなと思ってます
脳筋翁が今まで面倒くさがってやってこなかったランクアップ素材もできるかも???

【火力勾配式重力保食合のデメリット】
①脳筋
あまりにも脳筋過ぎる。

本当にありがとうございました。

未受け取りなら資源だけで150ページぐらいは取ったので保食初心者としてはよくやったのではないか
3合フル真似で打ってる保食のプロに比べると収率も手数も足りないので翁なりにコツコツやっていければいいかなと思いますw
また頑張ります








ブログランキングのバナーを作ってみました よかったらポチっとしてみてください 蘆名が降臨しますように…♪

posted by 翁 at 08:00| Comment(0) | 戦術(翁タクティクス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください