はい、というわけで刷新日程も明示されて
残り合戦の回数も明確に規定されました
本合戦(第26回)を入れて
攻撃2回、防御2回で今期はおしまいです
防御戦で総合Pを稼ぐには火力が飛び抜けたスーパーパワーが必要です
自分程度の発生火力ではどう逆立ちしても届かない領域が存在します
5000,6000と出して影武者砦の加勢を吹き飛ばす…そういうパワープレイングができないと
本領防衛カウントの倍率がない防衛戦では総合Pを稼ぐことは至難であるという結論に至りました
つまり、攻撃戦でどれだけ総合Pを稼げるかが最終順位のために非常に重要になってくるということです
攻撃戦と防衛戦では平たく言って2倍は総合Pの稼ぎやすさが違うと思っています
今までは本城主の総合Pを最大化するプレイングをしてきましたが
ふと見てみると影も10位に入れるかどうかの位置にいるではありませんか!(さすが過疎国!)
なので今回の攻撃戦は本影合流で本領凸をすることにしました
目的はもちろん影城主に総合Pを稼がせることです
さて、本影合流で高格付・高本領防衛カウントの城主の本領を攻撃するにあたって
注意点があります
以前に「防御側の被害がなぜ大きくなるのか?」というところでも書いたんですが
総兵数が大きくなると兵損が大きくなる、ということです
本影合流では4~5万ぐらいの兵をぶつけることになるので負けてばかりだと兵が持たなくなる
特に避雷針になる影側の被害が大きくすぐに継戦能力を失ってしまいます
結論として、勝ち判定を狙う ということになります
まあ脳筋なんで負けてもぶっこみますけど
大負けを回避する方向性で動かざるを得ないのは確かです
単凸のように「甚大負けでもヨシ!」とは言えません
また、本影合流は無血されると時間的ロスが大きい
陣を張る数も2倍 合流攻撃は足が遅い
なので加勢を呼ぶ恐れがあるので本当はやりたくないノックで
兵が詰まっているか確かめるというワンクッションが必要になる場合もあり
場合によっては待機時間もありその間に狙われるリスクもある
本影合流は単凸のように気軽には行えない印象です
今回は2431大友の育成もかねてたまに3合流してみました

合戦中にこれを通して

実戦投入するためにスキルをつけてみたりw
それではログいってみましょう

普通の2合流 成功例

陥落済み同盟のへき地城主に本影合流したらまさかの加勢入り
本領防衛カウントが高いのには訳があった!?
上手く釣られて死亡です 加勢のせいで戦功も全然おいしくない 大失敗です
ただ、兵1で合流させた大友には経験値が入っていますw

3合流
上位の加勢が入って相甚大
3合は負け判定時の被害が半端ないことになります

レベル上げ的には悪くないんですが・・・w
フルに兵を積むよりは兵1で1人だけ合流させた方がよさそうです
いたずらに兵が死んで痛いことになります
散々避雷針になってきた影城主の兵損軽減にはなりました()

甚大負け3合流
火力が対して出てない割に兵損はとんでもないことになっています
3合流だと総合Pの2/3が本城主に入り、影城主には1/3しか入らないのも今回の目的からするとよろしくない
本城主の自合実用化には程遠い感じです
最低1000 できれば1500ぐらい出てくれないと自合しても被害ばかり大きくなって何をやっているのかわかりません
それなら1軍の単凸でいいよね、って思ってます

勝ち判定なのに全然おいしくなかった城
加勢が入っていたのとおそらく中級変換

兵種を変えたら負けるしw
この城では散々でした
1回目で異変を察知して攻撃を中止するべきでしたが
初弾である程度加勢が溶けたから中の人の兵はおいしいだろうと思ったのが間違いでした
中級兵が入っていたのだと気づいたときには時すでにおすし
終戦間際もうこれで終わりと強そうな人に凸を企てます

いたーい!けど負傷はしなかったのでもう1発

影のクエ兵がなくなったので影は兵1で合流しましたw
総被害数が減っているのが分かると思います(本城主の被害は増えてますけどw)
この戦法への防御方法を書いてしまおうと思います
①大兵力大コストの部隊を2つだけ本丸防御陣形に置く
②中級兵変換をして相手にポイントを与えない
③無血→居留守を狙う
①はやられたことないですが、効果的だと思います
実際は陥落の恐怖があるのでフルコスする城主がほとんどだと思いますが…
診療所もあるのでたとえ兵が溶けても勝敗判定にこだわるのは当然かもしれません
でもおいしいと何度でも狙われるので…
②は勝ち判定でもおいしくないので追撃がなくなることが期待できます
③は落とされちゃうかもしれませんが相手が保食を試みた場合打撃を与えることが期待できます
そんな感じで最終的には総合Pは本城主:影城主で3500:2000ぐらい稼げてまずまずだったと思います
ブログランキングのバナーを作ってみました よかったらポチっとしてみてください 蘆名が降臨しますように…♪