2021年01月04日

攻撃戦、総合P稼ぎの極意 実践編(第25回合戦)

はい、というわけで

高格付・高防衛カウントの本領にひたすら凸ろうという
脳筋色強めなコンセプトでやってみました
もうね、一戦防衛とか見ずに突撃してました 脳筋楽しいです

攻略可能な主要なタゲがなくなり同盟単位での攻撃がフリーとなってから活動開始です

最終的には
戦功100万
攻撃4000万
稼げてしまいました

翁流本領凸の流儀
1.城は落とさない、たとえ無血でも。
2.勝利判定が出ても兵補充がなければ引く
3.基本は単凸
4.加勢なしの城主を探す

それではログ行ってみましょう~

まずは弓単や~
弓凸は受けにくしやで~

兵器!?!?What!!??.jpg
思ったより稼げなかったな~~・・・

は?兵器???

大筒wwwww.jpg

大筒www

兵積み間違えてるwww

やってしまいました…
しょっぱなから何をやってるんでしょうか…
自らの愚かさに愕然としながらも継続です!

一番おいしかった回19775.png
一番おいしかったのはこの回でした
やはり勝利判定が出ると大きい
追撃はしません(というか負傷)

格付け1位本領35負けてもおいしい.jpg
格付上位で本領カウントも35以上だと負けてもうまいうまい

EUAmtkQUMAAxtP0.jpg

デバフ!?.jpg
1600しかでないと戦功はかなり減ってしまいます

デバフじゃなかったのかも馬単パーン.jpg
同じところに馬で 補充がなかったので獲得戦功は大したことありませんね
戦国IXAでは勝敗判定の後に攻防差の比率で兵損失率が決まるので
兵士の総数の多い防御側の方が兵損が大きくなります
補充されていないと総兵数が減るので損害数も減ってしまい、獲得戦功が減るんですね
これはかなり重要なファクターなので意識して攻撃するべきだと考えています
2.の勝利判定が出ても兵補充がなければ引くはここから来ています
まあ、負傷してるんで追撃できないけどね

いい取引させていただきました枕草子.jpg
これは発生攻撃力の割には稼げたかなと やはり弓凸卍


2軍刺さり城へ1軍ぶっ刺し.jpg
弓凸が刺さりました
防御側で壊滅判定が出ると沢山詰めてある兵士がほとんど飛ぶことになり兵損がとんでもないことになりがちです

枕草子2 おいしゅうござる.jpg
やはり勝ち判定は大きい

2軍はどうでしょうか
2軍じゃ無理かも 2000は必要な気がします.jpg
ちょっと厳しいかも… 槍の1300では成立しない戦法のようです
与戦功比が壊滅的です 流石に兵が一杯いるといってもこの交換はいただけません
ちなみにこのお城には加勢が入っていました 大失敗です

2軍もう一丁.jpg
勝ちましたが総兵数が少ないです こういうのは失敗

2軍もおいしい.png
これは2軍もいい仕事をしました
稼ぐためには加勢がないことが大きなポイントです

一騎打ちの方にお礼を 堅いww.jpg
これは前戦で一騎討ちを申し込んでくださった方にお礼に凸ったものです
とてもお強い方でこちらに壊滅判定が出ています 流石です

強い城主+加勢入り これは負け筋ですので通常は避けて下さい
獲得戦功:与戦功比が1を切るような攻撃は失敗と言っていいでしょう
本領防衛カウントボーナスがあるのでそれだけ攻撃側が有利な条件にあることを意味しています

本影合流はどうでしょうか
自合当ててすみません.png
勝てればかなりの大戦果を挙げることができます
影にも総合稼がせたいときはありかもしれません
が、翁は勝ちすぎるのはよくないと考えています(後述)


まだまだありますが全部は流石に載せられないのでこのぐらいにしておきます

あらためて
翁流本領凸の流儀
1.城は落とさない、たとえ無血でも。
2.勝利判定が出ても兵補充がなければ引く
3.基本は単凸
4.加勢なしの城主を探す
を解説していきます

1.城は落とさない、たとえ無血でも。
翁流は基本的にいい溶かし合いができればそれでOKという思想です
ログを見てもらえば分かる通り相手の方にも相当の戦功が入っています
落としてしまうと相手の防衛カウントが減るし、1時間動けなくなってしまいます

それに落とすために何度も凸っている時間が惜しい
居留守をされて壊滅するリスクもあれば
職人に加勢を差し込まれるリスクだってあります
それならサクっと別の溶かし合えるタゲに行って負傷させて休憩し、次のタゲに行くのが理想です

1発目と2発目を違うタゲにして負傷していくのが最善形でしょうか
前回はベタ陣からの奇襲と書いていましたが今回は複数同時狙いしてみました
(結構無血が多くて誰が受けてくれるのか分からなかったという理由もあります)
陣払いをされたら諦めて、受けてくれる城主を別に探すのがいいでしょう

2.勝利判定が出ても兵補充がなければ引く
これは前述の通りで、本戦法は兵の補充がないと基本的にはおいしくないので
勝ち判定が出てしまったときはあっさり引きます 次のタゲに凸って負傷した方が稼げます
常に兵がパンパンに詰まってる城に突っ込むのが理想形です

3.基本は単凸
これも勝ちすぎない、という意味では同上の思想です
陣のレベルアップもするかどうか迷ったぐらいなので…
もしあまり圧勝しすぎると兵補充もなしで無血されてしまうと思います
それは望むところではありません
逆の立場になったとき受けようと思うか?それは重要な視点ではないでしょうか
βの大量の兵を貰っているので余裕があるからこその発想かもしれませんけど…

4.加勢なしの城主を探す
本戦法において加勢はノイズです
加勢が入れば入るほどノイズ比が上がって獲得P/戦功効率が低下します
一方で加勢は診療所が使えないので敢えて影からも加勢を入れない城主もいます
そういう方を見つけ出すことが高効率なポイント稼ぎの秘訣です
とはいえエスパーではないので凸ってみないことには分からないのでとりあえず凸ります(急に脳筋に戻るな)

付け加えて言うならば
未陥落の同盟の同盟員はフル防し辛い ということです
盟主城の陥落戦功があまりにも大きいためそちらの防衛に全力を注がざるを得ない事情があります
少しずるいようですが、そういう状況下の本領は本来よりも柔らかい場合があるということです

また、少数精鋭同盟の城主の方は
「せっかくだからタイマンで受けて立とう」という人が多い傾向はあるのかもしれないと思いました
そういう方といい感じに溶かし合えたら良いなと思ってます 共鳴する脳筋



というわけで対戦国の皆さんありがとうございました
沢山受けていただき本当にありがたかったです この場を借りて感謝申し上げます

今回は事情により22時で離脱せざるを得なかったのですが、あと3時間フルで動けていたらな~と思います
攻撃戦はめちゃくちゃ稼げます 皆さんもいい溶かし合いをしましょう




ブログランキングのバナーを作ってみました よかったらポチっとしてみてください 蘆名が降臨しますように…♪

この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください