2021年01月01日

総合P稼ぎの極意 防衛戦編

はい、先日攻撃戦での総合ポイントの稼ぎ方について記事を書いたわけなんですが、

今度は防衛戦時にどう稼ぐのかについて考えてみたいと思います

 まず強すぎる同盟では盟主戦自体が発生せず
総合ポイントを稼ぐうえでは不利になります
これは9+10鯖に限らず全鯖共通の傾向のようです
どんな同盟に所属するのかの個々人の判断材料の1つにはなると思います
基本的にパッシブな要素なので普段1人1人が出来ることはなにもありません
幸運にも盟主戦に携われたら全力で防御力を発生させて戦功・総合を稼ぎに行きましょう
半分は部隊数、半分は発生防御力で按分されるはずです

 では他にどうやって稼ぐのか…出城です
出城は攻撃戦の本領と違って最大4倍の防衛カウントボーナスがありません
よって討伐兵数による総合ポイントは非常に稼ぎにくくなっています
基本方針は同じで、格付が高い割には一戦防衛が低い…という人を狙って凸をしていきます
出城は密集しているので加勢を受けやすく、防御ボーナスも30%と高いため
攻めにくくなっているので注意して攻めていきます

参考)
ポイント補正2.png


①出城の初回陥落戦功を狙う
基本ですが出城の初回陥落戦功を狙います
早期にほとんどの出城は落ちてしまうでしょう
初回陥落までだけは兵を詰める、という城主も多いので
やはり初回陥落を狙うのは基本中の基本です

②防衛ポイント目当てで受けてくれる城主の出城を攻撃する
出来れば群れになっているとベストです

受けてくれる城をどんだけ引けるか.png
出城が群れになっている場合はHPのことを考えると本影合流が優勢

城主名に同一傾向がある場合は同一城主の可能性が高いので受けてくれると全部受けてくれる、など
引き当てれるかは運も必要ですが頑張って探すしかありません
砦補正がある場合は必ず補正兵種で攻撃するようにしましょう 結果が全然変わってきますので

1回受けてくれたらまた受けてくれるかもしれないので起きたら再チャレンジするのは有効です
2回目は受けてもらえない場合もありますがその場合は陥落はさせずに次のタゲに移るのが時間効率で優れると思っています

③格付が高く・なおかつ一戦防衛が高すぎない城主に単凸する
最終盤、捨駒の手筋.png
こういうログが取れれば負けても勝ちのようなものです
クエ兵を投げて効率よく総合ポイントに変換しましょう

2発目は収率悪化.png
2発目は収率が悪化するのが普通
攻撃力が出てないことと、
初弾のときより相手総兵数が減っているので同程度の損害率でも討伐兵数が減っているためです


ここまで見てきましたが
防衛戦は現状の仕様ではとても稼ぎにくいです
特に過疎国相手だとタゲ自体がない場合も…
兵数に余裕がないときは防衛戦は戦力を温存するのも一つの方法でしょう





ブログランキングのバナーを作ってみました よかったらポチっとしてみてください 蘆名が降臨しますように…♪

posted by 翁 at 08:00| Comment(1) | 戦略(翁ストラテジー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
蘆名基準に防御引き上げるのはいいんですが、蘆名ないと攻撃側の一般人はすることないんですよね
Posted by at 2021年01月01日 14:35
コメントを書く
コチラをクリックしてください