2020年12月28日

影武者砦 本影合流の流儀

はい、今回は影武者砦の本影合流について書いてみたいと思います

まず、陣張り

基本的にへき地に陣を張ります 若い番号の砦は本影合流では落ちません
過密国相手ではへき地までもれなく加勢が入ってどこも落とせないという事態も起こりえます
jinhariyuusen.png
砦に近いほどいいです
それぞれ距離は
①1.41 ②2.82 ③4です

影武者砦は初太刀で殺せの格言通り
影武者砦攻略はスピード命です
5分以上掛けると勝率はグッと下がります

本影ともにできるだけ砦に距離が近くなるように陣取ります
距離に差異が出るときは速度の速い方が遠くなるのが理想です
いい位置取りは競争が激しいので速度部隊をいくつも持っておくことが望ましいです
上序からでも作れるので必ず用意しておいた方がいいと思います

一番大事なことはできるだけ多くの陣を張ることです 自分で70~80ぐらい
同国のパイセンは100以上張っています(おそらく施し使用?)
影武者砦はランダムなのでどこが当たってもいいように
なるべく多く一番いいアタックポジションを確保しておくことが重要です
優先権のない影武者砦では競合のことを考えてもとにかくスピードが命です



攻撃は本影1部隊ずつで追撃が用意できない前提で話を進めます

勝利判定が前提です
兵力に余裕がある場合は砲を積んで破壊力をマシマシにするのが1発陥落が狙えて◎
勝利判定が前提というのは負けるとHPが切れて2発目打っても落とせないという意味
出すなら討伐兵数の武功目当てで凸るつもりで行くことになる これも兵数の余裕と相談

2発までで落とすのが理想です
2発で落ちない場合はまず落ちないと思った方がいい
本影合流をする場合2発でギリギリ5分を切れるぐらいなので
3発目には加勢を貰って死ぬ可能性が高い、というわけです

(とはいえ第2クールの残り時間によっては
差し込まれた廃様の精鋭加勢と差し違える覚悟で追撃を出すこともあるにはあります)

もしくは2軍があるなら
2発目の後2秒ぐらいで着弾する攻撃で
加勢の負傷飛び後を陥落狙いをするのもいいでしょう
2発目で相手が負傷しなかった場合大打撃を受けることは覚悟してください

できるだけ他の人が攻撃してない砦を狙います
先着がいるとそこに狙って加勢が入る可能性が高くなりますし、
他の人が攻撃した砦を落とすと発生攻撃分按分で戦功を持っていかれるので旨味が減ります
 したがって、先着者がいる砦は優先順位は低くなります
「加勢がはがれてるからこの影武者砦狙い目じゃね!?」というのは一番不味い判断です
加勢職人はそういう砦に狙って加勢を差し込んできます
行くのならかなりギャンブル性の高い攻撃であることを認識しておいた方がいいでしょう


というわけで少ない戦力でいかに影武者砦の勝率を上げるか、ということで色々考えた結果でした
明日は攻撃戦の効率よい総合ポイント稼ぎについてお話したいと思います




ブログランキングのバナーを作ってみました よかったらポチっとしてみてください 蘆名が降臨しますように…♪

posted by 翁 at 08:00| Comment(0) | 戦術(翁タクティクス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください