2020年11月05日

攻撃ハイライト

今回の攻撃ハイライトを載せていきたいと思います

4100.png
4100万。馬補正砦(30%)陣強化なし 相手出城も強化してない状態です
 単凸ではやわらかい出城に積極的に凸っていきます
理由は一発陥落が狙えるから。 討伐+陥落戦功で獲得戦功が大きくなりやすい
複数回殴るのは加勢のリスクも高まり自分はあまり好みの戦い方ではありません
それに未強化出城では相手に防御補正の恩恵がないですから戦闘効率が良い 例え負けても最大限兵を戦功/総合Pに変換することができるのです
 デメリットは地雷出城で死ぬことがあるということです

 限られたHPで可能な限り多くの出城を落とすことを考えたとき
柔らかい出城から狙うのは鉄則です 時間/戦闘効率が全然違います
 格付け200~300位ぐらいで出城未強化の場合は単凸優位と考えています
格付け100位以下は危険度が高まってきます 過密国の場合は余計に

 でも脳筋だからタゲなかったら凸っちゃいます 意外と無血だったりしますw
大同盟の出城群は攻撃しづらいもの。中にランカーでも出城未強化の人がいたりします
凸ってみると爆死する可能性も高いですが意外と無血だったりします
神光つきの部隊で奇襲してみましょう爆死しても責任は取りませんケド

 出城を防御する視点で言えば死にたくなければ出城は強化した方がいいでしょう
自分は完全無血なら強化しませんし 少しでも戦う気があるのなら強化して戦闘効率を改善したい
自ら地雷出城になって敵を誘引するという発想がないです 敵城を攻撃する気がない(防専)なら分かります
イン時間との兼ね合いでしょうか 動く気があるなら強化の一手だと思います

83275.png
こちらは3200ですが加勢が入っているので大きな花火になっています

①IN時間の短い農民城主が出城を本影で出す
②近くの城に適当に合流(10分前後の長時間砲になりがち)→ベタ陣作って加勢を入れる
③ついでに根本の城を襲撃

こういう流れでした
③の結果が上です
①のパターンでは①出城が未強化②武将も未強化(の可能性が高い)③だけど兵は詰める
の要素が揃いやすく花火になりやすいです
狙おうと思って狙えるものではありませんが今回は同盟員に長距離砲が来たので迎撃しました
加勢3部隊.png
これが防御ログ 読み通り本影の2合流でした
盟主城に加勢専用部隊を送っているので、作ったベタ陣から3部隊防御を送りました
おいしい( ^)o(^ )

その他、弓砦なので弓にした結果
補正はパワーだわ.png
やっぱ補正はパワーだわと再確認しました
 こういう芸当は第3クールがやりやすいです 普段は馬しか作ってないから弓の余裕がないwwww
第3クールでも後から出城を出してちょい堅で残ってたりする城を探して本影合流します 意外と残っています
家臣団の人が爆死してるログでも相手の武将が極以下が多いなら勝ち筋あり 天8人だけSSスキル乱舞とかなら勝ち目薄しです
城を殴れる回数には限りがあります。初回陥落戦功を多く取ることが戦功稼ぎのコツではないでしょうか?(今合戦は戦功3位)

jirai.png
「もう負傷するから地雷砦に突っ込むかー おいすー^^ぽこたんインしたお^^」
と思ったら想定より堅くて鼻血噴き出しました
 未強化出城でいつも美味しい目ができると思ったら大間違いです 味方の陣から近い未陥落出城程危ない
加勢が入りやすい出城には理由があります 逆に出城に包まれた内側の出城には加勢は入りづらい
味方の競合がいないのであれば、内側から殴ります ギャンブルは勝ちやすいところから始めます
負けてしまうとHPが大きく削られるので次に勝っても出城を落とせず負傷解散になってしまい初回陥落戦功を貰いそびれるので注意が必要です


また、
過密国相手には影武者は厳しい、と思いました(攻撃側がうちのような過疎国だと特にですw)
加勢を送るアクティブの数が多いので空き砦が存在しないなと思いました

影武者砦では顔面ブルーレイになる出来事があったのですがそれはまた後日の記事でw
posted by 翁 at 10:31| Comment(0) | 日記(翁ダイアリー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください