
【傑・生駒吉乃】

先の姫極として登場した復刻淀との相性が非常に良い
姫武将4人なら部隊スキル「戦姫艶舞」の発動率が100%になる
乗算で21.4%の効果なので非常に強力(1.2倍の毛利元就以上!)

部隊編成の一例は
復刻淀・雪窓院・寿桂尼・生駒吉乃

復刻淀最大効果時試算 兵科は芝辻入り鉄足想定
乗算計数内訳:戦姫艶舞1.21×陣1.1×名声1.05
吉乃の姫数依存スキル効果133.2%×4は加算されていない 加算された場合は800万弱の防御火力上昇
相性補正計算前で1部隊2.81億の防御力を発生する
傑生駒吉乃はスキル付与こそできないものの戦姫艶舞確定発動で21.4%の乗算UPをもたらすため
防御の高性能ブースターと捉えることができ
大兵法・大兵力で高い部隊防御力を発生する
したがって1つの城に何人傑吉乃がいてもマイナスにはならない
同盟で姫で染めるのが困難でも
例えば奈多姫をヘッドにすれば1部隊で完結できるのは大きい
兵科を散らせばバランス防にも対応可能
40姫以上で、姫1人ずつに133.2%の和算防御上昇(素防100万の部隊で1部隊あたり500万程度上昇=40部隊で2億)
なおスキルは全て防御戦闘時のみでスキル付与もできないため攻撃には不向きであると考えられる
【傑の新事実】
傑には天傑・極傑・姫傑があり2ヶ月ごとに1枚ずつ追加されるとのこと
1期に各1枚合計3枚追加される、ということになるようです
【6月の新規追加武将】
2453森本義太夫(プラチナ)

保食スキル!模倣可能なので新しい保食のヘッドとなるだろう。コストが重い。
最大収率12%なので保食の最大値を求めるには不向き
翁のような脳筋の保食 ~火力勾配式重力保食合~をしている場合には第一選択となりうる
2808南光坊天海(シクレ)

天服部半蔵と似たようなスキル。
2人とも入れれば1部隊4人が2人としかカウントされないので人数系スキルの威力は最大で半減することになる。
2223百武


AB初期C妙技S1極楽 S2鬼滅
微妙なカード
2322板部岡江雪斎


AB初期C十字飛車S1飛翔 S2鬼滅
薄くなった騒速素材の供給と、A,S1から飛翔素材となる
それなりの素材価値を有する
(情報提供:そうげつさん)
【ゆのじい】

入手経路
攻撃Pで1枚
ログインで3枚 ログイン期間は6/22 1:00~6/28 1:00で5日間
HP150化がメインの性能UP
兵数は変わらず、3回までランクアップポイントが得られる(統率のみUPということ
想定よりもマイルドな性能であった
使用すべき武将案
防御明智、本願寺、旧蘆名、旧毛利元就1.2、1.24信長…
【異伝桶狭間の戦い】
二の陣の補正が20%から40%になり 合流制限も+8(最大34)
普段落ちない盟主城が落ちる可能性あり 刷新報酬計算圏内であり影響は不可避
攻撃は活性化されることが予測される
「攻撃側のみに弓騎馬20万配布」「10合流以上で攻撃P1.5倍」など
とにかく盟主戦攻撃を活性化させたいという運営側の意図が透けて見える 悪いことではない
【幻の武将大饗宴】
極戦ラインナップを自分である程度選べるようになったことはかなりユーザー寄りの変更で大変素晴らしいと考える
幻ポイントで交換できるカードのラインナップ次第ではかなり大きなイベントとなる
交換推奨カード:津田、藤堂、里見(被害増)、甲斐姫(被害軽減)、宮本武蔵(デバフ)、下間(模倣可被害軽減)、4模倣池田、馬場信房(閃撃素材)、吉乃(帰還遅延デバフ)
もしよろしければブログランキングのバナークリックお願いします 翁のやる気に繋がります
いつも更新楽しみにしています。
吉乃の自軍効果133%で100万の部隊だと133万の上昇になるような気がしたのですが4倍になるものなんでしょうか?
(姫一人一人にかかると解釈しても姫一人の素防は平均25万なので、やはり133万じゃないかなと思ってしまっているのですが)
なんかのときに解説いただけると幸いです。