2023年01月31日

新章情報(1/31配信)+天上天神排出リスト

【新天のスキル一部公開】
『戦国IXA』生放送 新シリーズ「元服編」第三回

heitan.png
新しい武将の初期スキルに最初から再編成機能が付いているものと推察される
これは便利機能の範疇を出るわけではなく決定的な要素ではない。

ただ、ヘッドに自マネが1つ増えることになるだろうから火力は上昇することになる


muneshige.png
まず模倣が可能かどうかが大きなファクター
可能だとしても最善を尽くしたときの倍率をどこまで高くするか
1000%に到達するような実戦レベルだとゲームのバランスを大きく崩し、
設計上今後登場させる飛翔スキルの飛翔数を増加しづらくなるので微妙な性能に留まると予測する

立花・霧隠・小早川秀家・前田慶次 のような組み合わせが有力であると考えられる

image.png
部隊内のみ雑賀の防御UPカード 殊勲40で交換できる
効果範囲が部隊内のみでは実用は厳しい


【来期の天上・天神排出リスト】

天上くじ
tenjyo.png

tenjyo1.png

tenjyo2.png

tenjyo3.png

まとめると天上くじからは
・デバフコアの1178足利義昭、諸悪の根源1179本願寺の排出が止まる
・残る覇の1190上杉景勝がハズレ枠
・24章(前期)の通常天と25章(当期)の覇天は排出されない


天神くじ
tenjin.png

tenjin1.png

tenjin2.png

tenjin3.png

tenjin4.png

tenjin5.png

tenjin6.png

天神くじをまとめると
・20章の3英傑覇天が排停
・22章の通常天1192~1201が排停
・したがって排出されるのは21章以降の覇天+22章以降の通常天

排停になる武将には2.5倍信長、3倍最上、3倍尚寧王など少なからずコアも含まれる


もしよろしければブログランキングのバナークリックお願いします 翁のやる気に繋がります

posted by 翁 at 21:46| Comment(1) | イベント・アップデート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月30日

24章期末総括(火力と目標達成度)

はい、というわけで24章もおしまいですので総括していきたいとおもいます


今期は前期よりは総合Pの絶対値が伸びていますね
1枚目は総合ポイント10億以上のプレイヤーしかいません。
自分もおよそ倍ぐらいになってます。

来期25章は前期23章並みに落ちることになりそうです(本領カウント補正削除のため)

tenkajyukketu.png
天下総合番付

前期の8位から今期の2位は躍進だったと思います。
総合レースは最後まで走り続けることが重要なので今期は特にそこで差がついたような気もしています。

正直、期が始まる前は「国内2位狙いです」って身内には言ってましたが
終わってみれば…です

とりあえず
来期こそは楽になりたい。(毎期言っているような気がしますが。。。)

【本城主】
天下総合 2位(国筆頭)
天下戦功 2位(国筆頭)
天下攻撃 2位(国筆頭)
天下防御43位(国3位)
天下破壊 4位(国筆頭)
攻撃武功 2位(国筆頭)
防御武功115位(国7位)
一戦撃破 3位(国筆頭)
一戦防衛101位(国11位)

【影城主】
天下総合16位(国4位)
天下戦功29位(国4位)
天下攻撃13位(国4位)
天下破壊19位(国3位)


tenkasenkou.png
天下戦功
2位でした 今までよりも上手く稼ぐことができた気がします

issensenko.png
一戦戦功(多分
最終戦で筆頭同盟の補佐さんを単独で落とすというチャレンジの結果でした。


【一戦撃破】
天下3位となりました。今までにない躍進です。

oflog.png
一戦撃破690万

勘のいい人なら画像を見てお気付きになると思います。
β戦時に達成しました。格付倍率3倍の城に加勢が沢山入っている場所を偶然見つけたので全力で叩いたら勝ち判定が出てしまって…という感じです。

本影で火力差がおよそ2:1あり火力勾配があるので本に攻撃Pが流れ込むのも計算の上でした。
βの仕様を見たときからこういうことは起こりうると考えていたのでチャンスがあれば狙っていくつもりでした。
来期からは防衛カウント倍率が削除されるのでこうはいかないでしょう。βに咲いた徒華でした。

道三を引く前だったので風魔小太郎を使ったら使用武将が風魔になってしまいました笑

実は言うと一瞬天下筆頭だったのですが、すぐに抜き返されてしまいました

issengekiha.png
天下一戦撃破ランキング
めっちゃ強い人に手厚くサンドイッチされてます

まさか自分が一戦撃破で天下格付の1枚目に入れて報酬貰えるとは思ってなかったので素直に嬉しい

【一戦防衛】
最終の組み合わせの防衛時に達成。
一戦防衛は相当に運の要素が強いのですが全てが上手く噛み合いました。
今回記録時は加勢先だったんですが、そこの城主さんの元々の強さがあってこそなので本当に感謝です。ありがとうございました。

2bouei.png
対大合流、倍率3倍、大勝利、5部隊投入など全ての条件が揃う

盟主戦のない防衛戦だったので一番エキサイティングな瞬間でした。


前期の火力と今期の火力比較です。使える補正は全て使ったMAX値になっています。

自合火力 3億5千万→5億6000万

本影合流 6億6000万8億5千万

盟主戦自合 4億1900万→8億

insta.png
自合火力・本影合流

otono.png
盟主戦自合

12月頭に天傑を引いたことで数値が全体的に伸びています
単火力分野では道三も入手し、力を入れて合成しました
一方で盟主戦自合はまだ天傑の効力を上手く活かしきれていないので来期はアジャストして行きたいところ。

天傑は回復時間が遅い(デッキ外HP0→200 72分)ので使用には慎重さが求められます。
簡単に壊滅させたり、負傷させたりするわけにはいかないと思っていてハンドリングは簡単ではない印象です。
(ここは高度茶人なら印象が大きく変わりそうです。)

火力の来期の目標は今は考えられないですが、手持ちアセットでの火力最大化をこれまで通り常に志向したいと思います。

【勘定】
勘定は前期の100から伸びて
kanjyo200.png
200となりました。
傑を引く前は53だったので復刻幻を中心に課金した感じになります。

最後はイベント勘定と勘定200の調整をしてフィニッシュです。

【内政】
naisei.png
蔵容量位階込み450万
陣屋容量850万でした 過不足ないと感じていますので来期も踏襲することになりそうです

来期は最初は村6スタートしかありえませんので上手く運んでいきたいです(兵生産フェーズでは砦6に移行
初合戦前の果心異境が開催されるかどうかも報酬兵があるため大きなファクターとなりそうです(開催してくれるよね?)

【来期の展望】
現在の総合ポイントレース上位の多くは”高い茶人LVで同じ本領に何度も凸って攻撃ポイントを稼ぐ”タイプだと考えていますが
来期からは本領防衛カウント倍率が削除されているために、防御側に対する与戦功がどうしても大きくなってしまうことになります。防衛国には常に3倍の戦功ボーナスが付いていることを忘れてはなりません。
この事は防衛国勝ちの増加を予感させます。出城の陥落戦功、2回目以降の陥落戦功が上積みされていることも防衛国側有利に働くでしょう。

相対的に戦闘効率、キルレシオがより重要な期になるでしょう。
「より沢山の兵士を討伐してこそ」という運営側の考えが実践されていくことになります。
なぜなら来期は仕様上、兵損比が1:1に近いような凸では防衛国側を利することが多くなるからです。

自分は茶人ではないのでやることは今まで通りかなと考えています。

もしよろしければブログランキングのバナークリックお願いします 翁のやる気に繋がります

posted by 翁 at 12:21| Comment(0) | 日記(翁ダイアリー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月25日

白金くじ20連(24章)

はい、というわけでね

hakkin.png

期末の白金くじがやってきました。

お分かりですね?

kanbe.png

黒田官兵衛が欲しい

戦国IXA24章に伝わる単火力の至宝”ドミナントコア6”最後の1枚 ”卓越の官兵衛”

確率は

なんと

4%もある

これもう実質確定だろ!


というわけで今回も引いて行きたいと思います







ポチッ




















hachi1.png

はっちおじさん…!

優秀な素材になるので言うても当たり、当たりです!




pl10.png
正木と飛翔姫で全然アリ、全然アリ


でもやっぱり官兵衛が欲しい

kanbe.png
何回見ても4%です 一旦確定だよな







ポチッ


















hachi2.png
あーーーwwwww天丼!ここで天丼!

何枚あっても嬉しいwwww

ちがうねん、官兵衛が欲しかったんや

ブログの絵的にもまずい、スクショ使い回しを疑われるレベル どうしてくれるんですか!


pl20.png

正木に極、ランク素材と決して悪くはなーい!


そして

超・極戦

choukyokusen.png

これも引きます

佐々木ユキ瀬名姫こい佐々木ユキ瀬名姫こい佐々木ユキ瀬名姫こい佐々木ユキ瀬名姫こい佐々木ユキ瀬名姫こい佐々木ユキ瀬名姫こい佐々木ユキ瀬名姫こい佐々木ユキ瀬名姫こい佐々木ユキ瀬名姫こい佐々木ユキ瀬名姫こい佐々木ユキ瀬名姫こい




ポチッ
















vari.png

ヴ ァ リ か ぶ り

おっさんしか出んやんけ

まあこのカード自マネ3面待ちになるので多少はね……?
切実に影に渡してあげたい(※本はもう持ってる


というわけで思てたんとは大分違う感じになりました

しかし蜂須賀2枚…?盟主防を鍛えろってことですか…???
盟主のために頑張るかぁ~同盟は船ですからね

出ないラノベ新刊:卓越コアが欲しくてガチャを回したら変なおっさんが2枚出たんだが?~俺たちの天磐船が強すぎる件について~

それにしても、
白金くじであまりいい思いをした記憶がないのですが気のせいでしょうか…?

また頑張ります





※単火力ドミナントコア6…RE義元・蘆名・道三・明智・1.24信長・官兵衛

もしよろしければブログランキングのバナークリックお願いします 翁のやる気に繋がります

posted by 翁 at 17:16| Comment(1) | 日記(翁ダイアリー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月23日

回天演武 佐藤Pブログの考察



・育成講座は週末(1/27あたり?)開始
24章期中の期間は非常に短くなる おそらくジャスト一週間ぐらい
その分25章中の期間が長くなると考えましょう。ワースです。

カード枠も増えたことですしスキルLVをあげた空の器つばたえを沢山用意しておくのが良さそうです

・ポイント補正について
防衛カウントごとの補正が削除される”デノミ”を行ったのは
あくまでも攻防戦闘の結果で総合ポイントを競って欲しいからという考えが示されています
絶対的なポイントの多寡は問題ではなく、他プレイヤーとの相対的数値を競って欲しいと。
また、運営サイドとしては「獲得P=倒した敵兵の数」が究極の理想像であることが示されています

今回は防衛カウント倍率が削除されたことで出城と本領の戦闘が実質平坦化されたことがトピックだと思います
総合ポイント獲得における攻撃戦圧倒的優勢が是正された、と受け取ればいいでしょうか

上位盟主戦時に活躍したプレイヤーに多くポイントが入る仕様は妥当だと思います。
運営サイドがより多くの上位盟主戦が起こって欲しいと考えるのは当然でしょう。


上記の記事でも示した通り、強国と弱国の合戦では常に強国側が2タテで勝つことになるでしょう。(既に9鯖では防衛勝ちが散見される)
出城の複数回陥落時でも戦功が上方修正されていることも見逃せない。

・Xスキル
まず、勘定ポイントで傑:回天演武【祝】を入手することが大前提
そこから専用の合成画面でもう1枚足して20Pにするか、天を最大80枚消費することで合計100PになったらXスキル付与
というフローのようです。

かなり高い勘定ポイントが必要そうで
そうそう簡単には入手できない気がしています。勘定200ごとに1枚とか。

・新合戦?
これは着地点がかなり難しそう
時間や課金といったリソースを投入したガチ勢とライト勢を平等にするのは本質的に難しいからです
とはいえ運営側が出してきたものの上で戦っていくしかないので楽しみに待ちます

・特設ページ
申し訳ないですが巻物の方が自分は好みでした…
網羅的に情報が同じページに記載されていて検索性も高いからです

従前、過去のページが見れなくなってしまうこともあるので、後からでも仕様を確認できるようにしたり
一見性と言いましょうか、必要な情報へのアクセス性が高まればいいなと思います



もしよろしければブログランキングのバナークリックお願いします 翁のやる気に繋がります

posted by 翁 at 15:09| Comment(0) | イベント・アップデート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月20日

第2回天下統一戦(24章)

24章第2回天下統一戦お疲れ様でした。

個人番付
kojinbanduke.png

個人報酬
kojinhosyu.png

個人成績、
戦功4位 攻撃4位 防御148位 破壊15位でした
国は3位、同盟は5位でした

今回は攻撃ポイント頑張った!
戦功4位は自分でもよく分かってませんが初日の流れが終わった時点でまあまあいい位置に付けててそのまま加点していった感じです

log.png
本影で盟主城を落としたときのログ
全体の流れの合間でちょこちょこ動いてました


全体的な流れとしては
竹中家のGz(翁所属)と天テン会さんは通常戦から共闘関係にあり密接に連携しています。
今回は加えて堀家の円卓さんおよび堀家のいくつかの同盟と連合を組むことになりました。

自分としては前回の統一戦後にこの記事→第1回天下統一戦ドラフト(9-15鯖)を書いた手前
「まさか円卓さんと!?」という想いもありましたが、
”いつか共闘してみたい”という気持ちも今期だけでなく以前からずっとあったので今回ご縁があり本当に嬉しく思っていました。

実際に一緒に戦ってみて、本当に勉強になりましたし感謝しかないです。
また共に戦えたらなと思います。

天テンGzの国合流は全体的な発生火力は良かったと思うんですが、
各同盟に按分されてしまうので大殿の活躍に1つも乗れなかったのが心残りと言えば心残りです。来期は1つぐらい載れるといいな。

そして、今回は天テン会さんとしては最後となる統一戦でした
1日目の0時過ぎ、そして2日目の開幕と
圧巻の防衛戦を展開。
詳細はくるるさんのブログをぜひご覧ください【合戦報告】第二回天下統一戦【9-15鯖7期】

耐えに耐えて、耐えに耐える。

永劫不滅の歴史に残る戦いだったんじゃないかと思います。

翁は何をしていたかというと陣払いしてました。
天テン会とGzの指揮系統ではVCが接続されていたのでそれを聞きながらの陣払いでした。

普段は見えない「その時プレイヤーが何を感じ、どう考えているか」が伝わってくるVC。
こんな臨場感はきっと他にない。この上なく幸せな時間でした。

共に戦えたことに感謝です。学んだことの多い一期でした。
まだもう2戦ありますが天テン会さんが解散してしまう最後の期に共闘できたこと光栄でした。
本当にありがとうございました。

学んだことや色々な事を引き継いで来期も戦っていけたらと思います。


もしよろしければブログランキングのバナークリックお願いします 翁のやる気に繋がります

posted by 翁 at 09:32| Comment(0) | 日記(翁ダイアリー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月18日

翁流!25章新章プレミア動画・25章仕様考察


公式:新章アップデート内容動画公開告知

βテストのまとめ記事 翁流25章βテスト概説



【新情報】
ten.png

ieyasu.png
傑・徳川家康
宿願であった天下泰平を実現するために人生の集大成を為さんとする晩年の姿で描かれた。
若いころの爽やかな二枚目の姿から数多の修羅場を潜り抜けて凄みのある円熟さが表現されている。
最近の研究では大阪夏の陣に於いて秀頼・淀君を処断することを決断しきれず、将軍家(秀忠)に判断を委ねたとも。
現在の日本へも繋がる、世界が「ミラクルピース」と評する250年の泰平の世の礎を築いた。

imyouwotouroku.png
他ゲームである”称号”のようなものがIXAにも導入
刷新でもリセットされないのでコレクション要素あり

kinkujiensyutu.png
金くじ演出変更

kakushidama.png
隠し玉の圧縮でカード枠を空けることが可能

10to5.png
10銅銭あたり経験値5でスキルレベルがUPすることができる
1日3回まで

skill.png
銅銭でスキルを追加できる 極限枠は不可
1日1回までだが金でもう1回できる
どんなスキルがどのぐらいの確率で追加できるのか

tenginnomi.png
天は銀銭のみ出品可能でランクなどによらず上限落札額が決定
金くじで引いたカードを即現金化することができる(RU・スキル付与不要)

rakusatugaku.png
極も上限2000統一なのでランク0でも高額で売ることが可能に

A1bai.png
・Aランクスキルの合成成功率がF~Bと同じに
AマネおよびAランクの蘆名攻スキル(古龍逆鱗、西国覇将)を極限枠に付けやすくなる
新たに登場するXランクスキルに対応した緩和策と考えられる(後述)

up1.png
・初回陥落後の盟主城の合流上限は過度なモグラたたきを防ぐ意味で有用


2.png

3.png

4.png


【特設サイトからの抜粋考察】
content01_03.png



hosei0.png
極めて大きな変更
動画中では示されていなかった。ソロ活動の効率が最大で1/4になる。
茶人が何度も凸ってポイントを稼ぐタイプのプレースタイルで現状のように総合ポイントを稼ぐことは困難になる。
出城と本領が等価ということになり、純粋に戦闘の効率で勝敗が決まることになる
防衛国勝ちが増えるだろう。そして標的の多い過密国が勝つことは難しくなるだろう。

meisyujyou.png
そのかわり 盟主城に補正が掛かるようになる
したがってこれら2つの施策の意味は
①茶人凸のポイント抑制②盟主城へのリソース集中誘導が考えられる

content05_05.png
残された倍率補正はたったのこれだけ 穴があくまで見つめなければならない
ベース1倍に加算される形なので
格付1-10位3倍 11-50位2.5倍 51-100位2倍 101-200位1.5倍
1-50位は加勢がない条件同士だとナーフされていることに注意


ninojin.png
弐ノ陣の修正。
攻撃力補正については現状を攻撃有利すぎると見ての下方修正だが、合流上限自体は増加している。
概ね妥当な調整とみる。
通常戦における盟主城の合流上限は26+6=32

復刻武田信玄
896.png
最大で896%を発生するようになる。依然として第一線級ではない。

wakamusya.png
若武者包みで1168徳川家康。保護要らずに加えて、初期スキルSSSの恩恵で育成が容易。
これに関してはいい時代になった。

taikyusyuusei.png
村の生産ボーナスが上昇した半面、砦の耐久が村並に引き下げられてしまった
これでは村・砦での保食は効率が悪い。
村の効率が150→240%になった程度でトップクラスの需要を満たす資源を得ることはできない。
したがって保食は本領でする時代にさかのぼることになる

image.png
家老の資源分配率が下方修正
そこは下げなくてよかったと思うが…
村落の効率がUPしたことのバーターだろう

seiei.png
精鋭部隊の数が大幅に増加
登録した精鋭部隊に名前を付けることもできるようになるとのこと

goryutaiki.png
合流の待機時間が1~10分で1分刻みで設定できるように
同盟の作戦行動の柔軟性が向上

content06_05.png
正一位の上の位階が登場する。既に存在する天傑の効果は補正される?

content06_06.png

Xスキルの100Pを一度の合成で達しなければならないのか、
何回かに分けてでも累積で到達すればよいのかで意味合いがかなり変わるものの

天傑を入手できていない重課金者に対する救済策、天傑所持者との格差を埋める是正策であると推測される
つまり佐藤Pのブログにあった「課金をすればするほど強くなれる」曲線に近付けるための施策ということになる
graph1_p2w.png
佐藤Pブログより

スキルの内容は気になるところ。
極限枠に付与できないことで過度のインフレを引き起こさないよう設計されている。(道三、極限3倍枠武将には適用できないため)
具体的な例を挙げると200%卓越20%で4倍効果といった単火力スキルだと救済できるのは単火力分野だけ。
人数系だと救済できるのは人数系だけ。どのようなスキル設計になっているのかは非常に気になるところ。

もしよろしければブログランキングのバナークリックお願いします 翁のやる気に繋がります

posted by 翁 at 20:00| Comment(1) | イベント・アップデート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月17日

24章果心異境の調査

この記事には新しいバージョンがあります果心異境の調査 9-15鯖 25章版

2023/1/17 砦4の獲得経験値上昇に対応しました

24章果心異境について調査しました(調査は9-15鯖です)

1-8鯖については天飴さんのブログをご覧ください!
サーバーの進度(期)によって必要火力が違う模様

【攻略メモ】
LV15,16,17,18,20雑賀(器)を積んで皎月院を攻撃側からも使用したときの推定数値(赤字)とします
LV19は皎月院に代えて足利義昭を使用しています
LV21は皎月院+弓単
LV22は皎月院+弓馬1:1配合
LV23,24,25は皎月院+雑賀(器)

kashin24.png
※敵兵科の表記は槍>鉄>馬>騎>弓>焙>器の順に該当兵科を記載。
※獲得経験値は12分割(3合時)に討伐ゲージ300で相手を全壊滅させた場合 
経験値課金がない状態の数値を表示
※防御側の「戦姫艶舞」が発動するかどうかで防御火力が変動
※負け判定が前提のレベルを攻略するには被害増の尼子模倣が効果大
※LV20は皎月院+フル器(雑賀含む)。
※攻撃側の朔望と防御側の朔望は重複する
※LV21からは相手側に皎月院がない
※LV22では上杉顕定スキルと追加ダメージ+20(1部隊のみ)が入っている
※LV23では佐々木小次郎(巌流燕返し)が入っている
※兵損はLV23-25で雑賀25万穴15万程度

とーるさん、kyさん、みおりんさん、なみさん、はくまいさん、七夕さん、他匿名の有志2名様から情報をご提供いただきました。心より感謝申し上げます。

【砦22の攻め方】
砦22.png

相手が焙烙1・器1と分かっている特殊な事例です
以下焙烙は弓として考えます

攻め方は馬単・弓単・馬1弓1で攻めます。
馬単の場合は弓の防御力は半分に、器は変わりませんからトータル0.67倍
弓単の場合は弓の防御力はそのまま、器が0.8倍になりますからトータル0.77倍。
元々の減衰率が高い馬単の方が効果的となります

それでは馬弓を混ぜたときはどうなるか?
弓の防御力は50%が半分に、50%がそのままになるため0.75倍
器の防御力は50%が半分に、50%が0.8倍になるため0.9倍に
そこへ皎月院の相性補正1.5倍をそれぞれ割り返して足すと0.55倍
(0.75/1.5)/2+(0.9/1.5)/2=0.55

したがって馬弓を1:1で混合した上で皎月院を刺すのが最も相手の防御力を低下させることを期待できます。
(1度でも殴って相手の兵数が変わると上記は変わるが敵兵の内訳を知ることはできないので翁は最後まで馬弓1:1で攻撃しました)

皎月院の効果を最大限発揮させるため、どちらにも減衰がかかるように馬弓混ぜるのがポイントのようです。

【砦21の攻め方】
砦21.png
①相手が槍単と分かっているので弓焙烙染めの皎月院刺しと②器(雑賀)染めの皎月院刺しが考えられます
0.5倍と0.8倍をそれぞれ1.5倍増幅しますので考えるまでもなく弓焙烙染めの皎月院が勝ります

【最難関!LV19砦攻略レポート】
lv19.png

実際の翁の凸の記録になります。足利を含むデバフとの3合。
なんとしてでも砲兵を使わずにクリアしたかった。
下級兵も試してみましたがデバフを随行できない(回復中)ので特に利点がなかったかも。

結果としては合計52万の莫大な兵損の元に陥落させることができました。
被害増の尼子模倣を組み入れて削って行けばここまで兵損することはないでしょう。

翁的には本影合流も使えず、指定兵科戦を強要される果心異境は非常に苦手なシチュエーションだったと思います。
そういう前提で部隊設計されていない。。

余談ですがLV20砦は対策が決まって3発で終わり、あっけなさすぎて「は?」という感じでした。
情報をくださった先人たちに改めて感謝申し上げます

【名声回復の特別仕様】
名声仕様.png
LV7で140、LV8で160と非常に大きな回復値が得られるので
計画的にオーバーシュートすることで高い名声補正値(最大5%)を得ることができる
5pro.png
剥がし→保食を定常的に行う場合は落とす砦の番号を調整することで名声が切れないようにするのは必須条件。
対人戦ではないので後藤又兵衛(勝利時名声15回復)は使えないので注意。

他にも、兵損保護の名古屋が発動せず壊滅したという報告もあります。(対人戦限定スキルのため)

【帰還時間短縮は有効】
kikannyukou.png
出撃の加速は2分固定でできないが、帰還加速は可能
南部三楽淀流れ公方が有効 回転率を上げるために可能ならば部隊に加えたい

【保食は砦の耐久が20000に引き下げられ効率制限】
92215.png
3合フル保食でも10万に満たない収穫量
山上などの収穫率のいい保食武将ヘッドがないと10万を超えることはできないだろう
兵1今川で削って保食できるのは砦7番か8番ぐらいか。
今川兵1部隊が仕上がっていればLV10まで行けるとの報告もあり。
仮に砦7まで全て保食したとしたら、
資源をおよそ7×4=280万収穫できるのは初期では大きい。ただし結構時間がかかる。

砦の耐久は20000
耐久は2万.png
最も獲れ高の大きかった資源フラグメントが2988
最大獲得率は覚悟十鉢の15%なので
2988÷0.15≒20000


【表示されないが相手が負傷している可能性】
表示されないが負傷している可能性あり.png
このログからは残り兵数18000ほどが推定されるが、次に殴ると空になっている
追加ダメージ系が入って相手被害HPが100を超えると
報告書に表示はされないものの相手武将が内部的に負傷している可能性がある
この戦闘で言えば90台のHPダメージに追加ダメが刺さって負傷飛びしている、という状況が推測されています

karaninatteru.png
残兵掃討のつもりが空振りになる

追加ダメージを付与できない負け判定でも同様の現象が起きるとの報告もあり謎は深まる。
”ほぼ壊滅させると砦がからっぽになる”現象


【参考ページ】
果心異境の公式情報は異説覇伝特設ページで見られます


もしよろしければブログランキングのバナークリックお願いします 翁のやる気に繋がります

posted by 翁 at 07:48| Comment(4) | 果心異境 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月12日

第24章刷新までの日程等(一巡後対戦順,おせち)

sinsyunevent.png
【刷新までの日程】
1/1現在からみて、残りは通常の合戦は4戦(攻防2組)それと第2回天下統一戦です
今までの通例ですと、通常の合戦1組は行われますが、そこで刷新報酬は確定となり第2回天下統一戦は完全な余白の部分でした。
刷新報酬に入るかどうかは大きなファクターだと思いますので今期はそれが劇的に変化したことが直前期に判明したわけです。あと13日。

skejyu-ru.png

1つ目の対戦組み合わせは既に対戦表&履歴にて確認することができますが、
組み合わせの決定方法は以下の図に従います

一巡後合戦順番.png
一巡後の対戦順番決定法則

9renew.png
9-15鯖の今後の対戦表

calen3.png
戦国IXA翁日記2023年1月カレンダー

1renew.png
1-8鯖の今後の対戦表

16renew.png
16鯖の今後の対戦表

17renew.png
17鯖の今後の対戦表

【カード所有上限枚数の改善】
1鯖は800→1000
9鯖は700→800
16-17鯖は200→500(統合)
でカード保有可能枚数がUPです

地味ですがとてもありがたい変更
戦国IXAでは他ゲームで一般的なカード枚数上限を課金で増やすことができないので
金くじを一杯回す人にとってはカード所有可能枚数上限がボトルネックになっていました。
これはゲーム運営側にとっても嬉しいことではありません。Lose-Loseの現状が改善されたことは非常に高く評価できると思います。
もっと増えてもいいと思ってます。1500枚とか。

【おせち】
刷新のちょっと前まで(1/31まで)に全てを終えなければなりません

左上から右へ順に表を降りていくと
本領or出城攻撃3回
本領or出城攻撃5回
本領or出城攻撃10回
本領or出城陥落3回
本領or出城陥落5回

本領or出城陥落10回
本丸防御陣形防衛3回
総合ポイント100万
総合ポイント200万
総合ポイント300万

兵士訓練30万
兵士訓練50万
兵士訓練100万
スキル追加Bランク
スキル追加Aランク

スキル追加Sランク
ランクアップ★4
ランクアップ★5
ランクアップ限凸
秘境探索5回

秘境探索10回
秘境探索15回
戦or戦上15回
天下or天上1回
10日間ログイン

となっています。
全体像を把握して効果的に達成していきましょう。
ネックとなりそうなのは本丸陣形戦闘3回でしょうか。
知り合いに兵1ノックをお願いしようかな。

retuhousyu.png
達成した列の数ごとの報酬

hideyotoshi.png
貰える豊臣のお年玉 有力な建御雷神ノ閃光移植素材

【課金関連】
kanjyo.png
期間限定勘定Pが登場。饗宴や極凸童が貰えるようです
1/10までなので幻極選のラストスパートにも?




もしよろしければブログランキングのバナークリックお願いします 翁のやる気に繋がります

posted by 翁 at 21:04| Comment(1) | イベント・アップデート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月10日

翁流!2023年1月追加武将考察


【復刻天】
fukkkoku.png

まさかの初期天が復刻です
特殊合成用に天をホールドしているプロイクサーもいる模様…
元就と元親は防天のブースターと倍枠でコアがいますので名前被りを避けられるかどうか


【総評】
コアなき復刻天、シクレ瀬名姫は絶対的必要カードか
通常極によるAS模倣時代真の幕開け

【復刻天】
10025singen.png
10025武田信玄

singenskill.png

武田晴信と同タイプで係数がUPしているが…

gazou_0362.jpg

singentable.png

840%を模倣したところで弱いし、移植するには同系統のスキルが1つしかない上に鉄砲商人も必要となる
doutaipu.png
同タイプの虎王炎神は砲対応していない…

SSSランクなのでABの2面待ちでも移植は相当に困難であるのも泣き所

840%は200人相当で4.2の係数となるが、
今の時代4.2では天聖宝冠に伍していくことはできない
さらに相手人数が増えても火力の伸びしろがないので活躍の場は限られるだろう

天聖宝冠素材/茶人移植器


10026motonari.png
10026毛利元就

motonariskill.png

motonaritable.png

motonaripower.png
スキルは最大で500%程度でしかない 模倣したところで弱い
破壊150%を活かせる方法があるかどうか
移植できるなら防御での破壊目的に使えた
また、防御スキルなら評価は180度逆だった可能性はある

卓越移植素材/茶人スキル移植器

10027motochika.png
10027長宗我部元親

chousoskill.png

motochikatable.png

移植は可能なもののSSSの1面待ちは素材として厳しすぎる SSSスキルとしては弱すぎる
375%を模倣しても大友宗麟以下で九戸とも15%しか変わらず弱い

蘆名防用素材/茶人スキル移植器

【シクレプラチナ】
2462moritahe.png
2462母里太兵衛 プラチナ

moritaheskill.png

moritahetable.png

初期スキルを活かすのは難しい
同じ系統の片倉を使っている人がいないことからも分かる
破壊を増したいなら素直に筒を使えばよいのである
移植できるので足鉄系列での破壊防を志向するなら候補となるか?

合成素材としてはABCS1に天綾があればまだ・・・S2では移植に使えない(裏は天焉相克)

AB移植素材


2815senahime.png
2815瀬名姫 シクレ

senahimeskill.png

senahimetable.png

所持しているだけで本丸コストが増加する安楽庵タイプのカード2枚目
さらに、初期スキルに飛翔がついているため
3マネにしてデバフ系統を模倣することで飛翔模倣移植する必要がない コスト1が最大に活きる
ただし、本丸陣形のコスト限界が増えれば堅くなるという時代でもないので使いこなせるのは相当な上級者かと思う
盟主には間違いなく有用

【通常極】
datesigezane.png
2336伊達成実

datesigetable.png

初期スキルは開闢の下位互換として移植も可能。
何よりもAB-S1でつばたえにぶつけることで
ABが付けば乱世、S1が付けば入来(乱世の裏はSマネ入来)の素材となる
貴重なASマネ素材となる

これは制限のない通常極でとうとう素材が登場し、ASマネ時代の真の幕開けであると考える
この手のカードが出てきてしまったということは防御のBマネの余命は確実に短くなったとも考えられるだろう

【基本解析】
2301generated.png

【冬くじ】
fuyukuji.png

刷新までの日程を目一杯使ってタイトに詰め込んできた印象


冬くじの内容はいつも通り お得




もしよろしければブログランキングのバナークリックお願いします 翁のやる気に繋がります

posted by 翁 at 19:00| Comment(0) | イベント・アップデート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする