みなさま天下統一戦お疲れ様でした。翁は竹中家の一員として参戦しておりました。
今回は”ドラフト(草稿)”と題してざっくり語っていきたいと思います
9-15鯖現環境についての考察は最後に乗せていますのでお付き合いいただければと思います。
天下統一戦および盟主戦について留意すべきことはきのこ先生の天下統一戦の感想(24章) - 戦国IXAでこの先生きのこるためにに書かれておりますのでぜひご一読されることをお勧めします。
天下統一戦国結果

竹中家は天下2位!
同盟/個人番付

翁の所属同盟は天下4位!
戦功は天下7位でした
個人報酬画面

戦功は良かったですが攻撃は10位以内に入ることができませんでした
0:24堀家大殿
ここまで戦闘をしていてソロ活の時間が制限されていたのは一因だったかもしれません
次に生かしたいですが10位以内がスーパーサイヤ人の世界なので翁のパワーではついていくのは無理かもしれません
防御はまるでダメ 大殿が1巡でやられてしまい稼ぐことができませんでした 虚無宇宙猫です
破壊はギリギリ10位でこれはでかした笑
人数系の火力は
本が

影が

でした。成長はしてますが上は沢山いますのでさらに育成を進めたいと思います。伸びしろ。
今回は指揮系統に絡んで動いてましたので充実感とともに疲労感がすごいです。毎回言ってますけど老体には堪える。
ご一緒させていただいた天テン会とGzの指揮系統の皆様には特に感謝です。どれだけお世話になったか分かりません。笑いに満ち溢れた楽しい場でしたw有益な情報交換もすることができこれが一番うれしかったかもしれません。本当に欲しかったものは後から来たってジンフリークスも言ってましたね(?)
同じ竹中家で戦った仲間、鈴藍さんのブログ記事も非常に素晴らしいので是非ご覧ください
今回の統一戦は一言で「攻撃優勢の時代」を象徴していたように思います
どの大殿も”ロンゴミニアドの一閃”を耐えることはできなかった
同時着弾でありったけの物量をぶつけてHPと兵数を削ってからの”ロンゴミニアドの一閃”によるフィニッシュブロー
勝ち判定が出ないのではどうしようもありませんが、ただの1国も勝ち判定を出すことはできなかった
今までのように1巡凌いで差し込みをして…というのが少なくとも陥落のターンでは成立していません
結果的に同時着弾前田フルバースト登場当時の「打たせたら負け」と同じような状況になっていると思います
逆説的ですがこの一撃を成立させるためには削るための物量も不可欠です。質・量ともに兼ね備えなければ成し得ない一撃なのです。

轟沈する竹中家大殿
奇しくも足利義昭登場時に提唱した「足利マトリクス」は今や当たり前の戦略となりました
なぜか?大内が死にバランス防の時代がやってきたからです。北政所追加もあって義昭を複数刺さないとまず話にならない。
最低限、足利マトリクスを刺して相手の防御力を落とさないと気丈輝元を貫通できずほとんどダメージを通すことができない
今回各地の大殿戦でもキルレシオ(損害比)が10倍を超えるような惨い報告書が散見されました。対策不十分で攻撃すればブーストされたバランス防御の数値は跳ね上がり、被害増尼子の効力もほぼ失われてしまいます。
したがって足利マトリクス+精鋭貫通火力+被害増尼子が基本ラインとなってくるでしょう。
ゾーマの闇の衣(3掛けブーストされたバランス防)を光の玉(足利マトリクス)で剥がすイメージです。剥がさないとまずダメージが通らない。火力差が圧倒的に成り過ぎて。
被害増加尼子は同時着弾時に最大の効果を発揮します。
その意義は「アクティブでいることの強要」です
その場で補充連打をしていないとどんどんと防御力を減衰させられてしまう。
多重に咬ますことでフィニッシュブローでの勝利判定に繋がります。対策困難な非常に強力な戦略です。
また、同時着弾中に茶人を回復しないように修正が進んでいることもあり、防御戦略を根底から見直す必要があるでしょう
近い将来同時着弾の前では茶人は無力化されることが想定されます
繰り返しになりますが基本的には受けは不可能と考えます。それほどまでに現環境では攻撃側に良い条件が揃っている。全陥落エンドという結末もその証左足り得るでしょう。
2日目攻撃力20%UP、合流数+7、キラースキル天聖宝冠投与。結果的に良いバランスになっているんじゃないかなと思います、第24章。
歴史のIFですが、もし堀家が0:30~0:45に柴田家大殿を陥落させていたら?
次回同じシチュエーションになったら?
各国の戦略の練り直しが急務と考えます。
1つの素晴らしい強さの同盟と国が9-15鯖の勢力地図を塗り替えた瞬間なのかもしれません。
それでは天下統一戦で戦って下さった皆様ありがとうございました
またよろしくお願いします
もしよろしければブログランキングのバナークリックお願いします 翁のやる気に繋がります