2021年09月29日

【22章】合成仕様変更【候補確率上昇】

9/28に2021/10/5より合成仕様が変更されることがアナウンスされました


synchange1.png

何が起きるのか整理していきたいと思います

特定の候補の合成確率をプラスできる

天/童5%、極2%、特1%で各スキル最大5枚まで合計で7枚までです

これによってどうなるか?

特5枚+ちえ★0使用
通常枠のAランクスキルは失敗がなくなる(95.24%+5%で100%を突破)
鉄砲商人のような外せないAランクスキルの付与が楽になります
もっと言えば素材の仕込みの武装商船の段階も確実に付与することができる

他にはAB同一候補やコラボ天のような同一候補カードの移植が楽になる
AB候補が同一の新天小早川の初期スキル極限枠移植が飛躍的に楽になります
前田利家のA初期C天岩戸の極限狙いも7枚も追加できるので極限枠でも17.5%UPです あまりにも大きい

また、
コラボ天カードは童か天を5枚使用することで25%UPしますから

1枚合成でも位階入り金合成で

堅守をつけてB-C-S1にすると38.32%
S2出しで47.06%
ちえで+7%
童5枚追加で+25%
ここまでで79.06%
極凸で89.06%
天凸で94.06%

残念ながら100%にはなりませんがかなり確率を上げることが可能です

SSSランク持ちの武将ならもっと簡単に100%にすることが可能です
具体的には2.5信長の倍枠への付与が極端に簡単になります
天頂ノ電光、朧雲ノ進撃、猛火ノ追撃、氷塊……

極限枠への導鬼刹界のようなBランクスキルの付与はどうでしょうか?
現状では☆0ちえ入りで84.36%
もし童を5枚入れれば96.36%
素材を片方極凸すれば100%に到達します
素材の入手が困難であれば十分考えられる合成だと思います

前期天の宇喜多のような3面待ち素材にも有効です
例えば特殊候補の八重ではないB,Cなどに確率上昇素材を投入することで
いとも簡単に100%にすることが出来ます
既に1つ自マネがついていてあとの2つ狙い、という場合にも有効でしょう

ファンミの饗宴カードはどうなるのか?
j0M-782l.png
現状は☆0ちえを入れたのと同じ状態ですから
ここに天童×5を投入して97.61%
☆2ちえにすると99.61%でギリギリ100にはなりません
が、かなりいい率で勝負が出来そうです

ファンミの饗宴を使って100%合成を狙うのなら、
天香素材やS2を出した佐竹などと2枚合成するのが一番堅いでしょう

池田、れんみつのようなB2面待ち素材はどうなるか
ikeda2.png
★0ちえ、特6枚極1枚で100%になります
遁世・極限を付けて最後埋めるときに池田を極限しなくても確定でつけれるのは大きい
れんみつの合成でも失敗がなくなるのはいいと思います(そもそもれんみつが手に入らないけど…)

【コラボ天合成は特殊】
少し話がそれますが
”コラボ天の合成では受け手側には一切何もする必要がない”ということを知っていただきたいです
コラボ天カードは槍隊堅守など何か捨てスキルを1つつけるだけでB-C-S1候補に繰り上がります
受け手に槍隊襲撃を付ける必要はありません
S2出しをする場合もS2だけが追加された状態にすればOKです

どの場合でもスキルを付けたい側のカードには何も加工する必要はありません
このブログを読んでくださる皆さんには
受け手側のSランクスキルを剥がしてしまい片鱗を損することのないようにしてもらいたい一心です

【天戦くじの復権】
この仕様変更で、ちえ、それからの価値がぐっと高まりました
つまりラインナップが改良された天神くじから天戦くじを引くという選択肢が蘇ってくることになります
既に前期覇天などのコア武将が揃っている場合は天戦くじを引いた方がメリットが大きくなるということもあるでしょう

【白くじ特は残せ】
今後は今までほとんど無価値だった特カードにも価値が付与されます
つまりこれは特から得られる片鱗を廃止したことへの対応策です
白くじから出ても何にも使いようがないようなカードでも
できるだけ手持ちに残して合成用に用意しておきたいところ
また、要らなくて売る場合でもより高い値段で売ることができるようになるでしょう
それは特カードの復古です

【天上天下の使えない極も残せ】
現状、限凸までランクアップして極凸素材にするぐらいしかない極も
合成で溶かして確率をUPさせるという線が出てきます
2%なので5枚あれば10%にもなる これもまた大きい 捨てずに取っておきましょう
これで価値の低かった極も高値で売れるようになると思います


もしよろしければブログランキングのバナークリックお願いします 翁のやる気に繋がります

posted by 翁 at 09:38| Comment(0) | イベント・アップデート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月24日

【蒼天極破】第5回 武ノ美自合

はい、最強部隊構想”蒼天極破”シリーズ
第5回は武ノ美自合を取り上げたいと思います

第4回で卓越自合、火力の究極の姿を求めたため
「今更なんで武ノ美…」と思われるかもしれませんが
武ノ美こそ自合の華、デファクトスタンダードなのです

katuyori.pngtoyohisa.png
武ノ美の部隊長となる武田勝頼/島津豊久
2人の差は速度効果が90%か50%、そして兵力・コストが違う
自合を考えると豊久の方が部隊を組みやすい


なぜ武ノ美は自合のデファクトスタンダードなのか?

それは部隊の速度を上昇させる速度バフとしての役割が最適であること
自合部隊の本質の一つである”避雷針役”を任せられること
コストを増やさない極限突破”800凸”の登場によって編成難易度が大幅に下がったことが挙げられます

翁が実際に採用している自合部隊も何を隠そう武ノ美部隊なのです(※今期から)

以前の記事でも示した通り
火力はコア武将がなくて3000万
コアが揃えば5000万の火力を発生します
詳しくは追って見ていきます

まず、
武ノ美のコア武将は誰でしょうか?
部隊を設計する場合は何をおいてもコア武将を見定めることが重要です

それは”自合コスト0忍者×2”と”速度倍枠前田慶次”です

どちらも入手難易度が高いですが真に強力な武ノ美部隊を作るためには必須のパーツです

0コス忍者とは?
加藤段蔵、服部半蔵、百地三太夫です
一部移植も可能ですが移植ではダメです
加藤段蔵.png百地三太夫.png服部半蔵.png

なぜなら忍者が2人揃ったときの”忍び衆”という速度増加部隊スキルが極めて重要だからです
加算ではなく乗算で速度を25.8%上昇させるため他のどの速度スキルよりも恩恵が大きい
最強の武ノ美を作るときには部隊スキル”忍び衆”が絶対必要不可欠なのです
同じ部隊スキルでも"主への祈り"は発動率がお察しなのでネタロマン枠ですが、
忍び衆は安心安全の100%発動!実用レベルどころか堂々のTier1です

速度倍枠前田慶次とは?

文字通り追加枠につけたスキルの速度が2倍される特殊な武将です
現代においてはこの慶次に神光征軍/朧雲ノ閃撃を付けるのが当然の手筋で
速度を最大化するには他の手はありません
(旧型の神光征軍/天香山命では遅いのでダメです)
速度倍枠慶次.png
これらを組み合わせた部隊にスキルをつけます
速度だけ出してもダメだし、模倣だけつけても速度がでない
バランスが難しいのが武ノ美部隊の特徴です

ですが、最強はこの編成で間違いないでしょう
武ノ美アルティメイト.png
※火力は全スキル発動時のMAX値
軍師1人で後攻撃振りの4人天限ベースです 以下同じ

火力は5000万です 卓越部隊には劣るものの十分に強力だと思います
これが武ノ美自合の最大値であると考えられます

ちなみに速度倍慶次以外の武将では、速度スキルは1つ(神光、ベストは朧雲ノ閃撃)で後は2マネにするのがいいようです
武ノ美1マネでは?.png
まさかこんな編成をやる人はいないでしょうが試算してみました
速度は上がっても火力は落ちています
結論、速度倍慶次以外は1速度2マネが最適、と考えています

また、「0コス2人に忍者に朧雲ノ閃撃はつけれないよ~>< 神光じゃダメなの?」という人も多いと思います
ごもっともです 現実と理論は違います
試算してみましょう
武ノ美現実案.png
忍者には神光、慶次だけ閃撃/神光の編成では4700万の火力となりました 十分強いです
現実的にはトップランカーでもこの編成の方が多いのではないでしょうか?


武ノ美自合によって着弾速度を超高速化できるメリットは大きく、
分かっていても武ノ美を手放せないプレイヤーも多いのではないかと思います
では、コア武将が足らないとどのぐらい火力が変わるのかを考えましょう

まず前田慶次がいない場合です
masamune.png
代わりに覇天の伊達政宗を入れてみます 兵数が多いので素攻を稼げます

武ノ美慶次なし.png
4678万。火力は思ったほど落ちませんでした

神光征軍で組むとどうなるでしょうか
武ノ美慶次なし現実案.png
4171万。ここでは大きく火力が落ちてしまいました
1武将につき1つしか速度スキルがないときはやはり神光征軍と朧雲ノ閃撃の差は大きいということが分かります。


次に、倍枠慶次はいるけど0コスト忍者がいない場合を見てみます
計算が面倒なので忍び衆の効果だけOFFにしてみます
忍び衆OFF.png
4272万で750万ほど火力が落ちました
いかに忍び衆の掛け算の25.8%が大きいかということを物語っていると思います
でも、倍慶次に閃撃/神光が組めればあとは神光2マネで火力はまあまあ出るということも分かりました
忍者2人のところにコストに気を付けながら大兵力の武将を入れれば試算よりも火力が出ると思います

以上より武ノ美自合にとって最も重要なのは0コスト忍者×2だということが分かります
伊達政宗ではなく、大友義鎮や明石全登を入れれば自合し放題になって使い勝手がよくなります


最後に0コス忍者も、前田慶次もいない場合を見てみます
realokina2.png
なんだこのヘンテコな部隊は?と思いましたか?
これは翁の実際の部隊です
それでも2900万程度の火力はあります
天限突破による兵数=素攻の上昇効果が大きく、こんなんでも3000近くの火力が出ます
速度が231しかなくもはや武ノ美と呼んでいいのかどうか怪しいですけどこれでやってます

勝頼の自マネは天香の方がわずかながら火力が出ます
速度も稼げるし茶屋四郎次郎のような発動率低下スキルも受けなくなるので天香が勝ります ご参考にされてください

22章の微課金自合部隊筆頭と想定される福島240%模倣部隊よりは明らかに強い(福島模倣は2400~2700程度と試算 計算は省略)
加えて速度支援もできるのだから不満のないところでしょう
速度が足りない分、模倣数で補う脳筋らしい武ノ美に仕上がったと思います(自画自賛)

大友さん.png

大友のところが明石に変わればS2神光なのでもう少し火力が出るはずです そちらが理想形でした
翁的には名声減大友3マネを最大限に生かすためにこうせざるを得ないところでした

話がそれますが福島模倣を組む場合は速度で勝てない分、南部三楽淀を入れてせめて帰還を早くしたいところです

【武ノ美部隊の武将選び】
コア武将なしで武ノ美部隊を作る上で使用する武将には速度付きのものがいいのですが、
正直言って大した武将がいません どれも大差ない
速度効果も天で70%など、あるのかないのか分からない程度のものが多いからです

で、あれば逆説的に素攻を大きく盛れる三好は有力です
800凸なら自合コスト2.5で天限兵数6830の大兵力を実現します

朝倉孝景などもいいかもしれません(古いので兵数の盛れ具合は劣りますがコスト2で兵数6170は魅力的)

あとはコラボ武田信玄はS2が朧雲ノ閃撃なのでとても適している
手軽に速度が盛れるという意味では最高です
欠点は兵数が少ないので敗北判定では確殺、勝ち判定でも甚大だと飛んでしまう危険性があることです
実はステ振りは勝頼以外全員攻撃に振ってあるのはただ単に火力を求めただけでなく飛び対策という意味合いもありました

他にはコストが重いですが南部
前期末イベント秘境天下くじで供給のあった太田三楽は有力です
sanraku.png

速度自体は大したことがないですが、帰還支援の特殊効果の恩恵が大きく行軍回転率が上昇します

本影合流でも効果大です
南部を使おうとすると武ノ美のヘッドが勝頼ではコストが厳しい。
豊久となら組みやすいでしょう

また砲運用を可能とする太田道灌はどうか?という声があるかもしれません
翁は否定的です
1軍が1億越える時代に3,4000程度の火力では避雷針になり被害が大きくなる

「主力部隊の火力が不安でどうしてもトータル火力が欲しい」という場合はしょうがないかもしれませんが
そうではない場合、兵損が大きくなるデメリットが無視できない

1戦や2戦、勝ち判定は拾えたけれども兵損が大きく保食に取る時間が大きくなる
これでは何をやっているか分かりません

翁の考える”継戦能力”理論とはかけ離れた形になってしまいます
自合部隊は火力が8000出る卓越部隊ぐらい突き抜けている場合を除き、避雷針であるということを忘れてはならないと思います
武ノ美部隊はそういった意味で簡単に飛びはしないけど、上級兵(赤備)を使えて手頃な避雷針、という意味があります
資源がきつい間は速度・火力を多少犠牲にすることで精鋭騎馬を用いることすらできます

総合ポイントを本当に稼ぎたいと思うならば、継戦能力のことを無視した運用をすることは許されない、というのが翁の持論です

ただ…
3合が組めて、3部隊目を避雷針にできる場合は2部隊目武ノ美・砲運用の可能性はあるかもしれません
翁は3合できないので今回は検討しませんでした()


というわけでここまで武ノ美自合について見てきました
速度支援という極めて大きなファクターをもつ武ノ美自合は
火力では卓越自合に劣るものの決して廃れることのない有用性に優れた部隊です

同盟の銭合流の足が遅いときにポン乗せするだけで速度支援ができる
さらに南部や三楽を絡めて組み上げることができれば末永く使用することができるでしょう
ヘッドを伊集院に代えれば保食だってできます

【武ノ美の速度バフとしての使い方】
”合流、6部隊以下、待機時間なし、自部隊2つのみで自合流”で攻撃をします
これで普通に自合したときとは違って速度の基準が武ノ美側になり高速に攻撃することができます
合流の30秒+速度1/2の速度低下の影響は受けますがそれでも普通に自合するよりはよほど高速である、ということです
距離が遠ければ遠いほど恩恵は大きいです やったことがなければ試してみてください


もしよろしければブログランキングのバナークリックお願いします 翁のやる気に繋がります

posted by 翁 at 11:10| Comment(4) | 蒼天極破(最強部隊構想) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月14日

第3回合戦感想戦(対本多家攻撃戦)

はい、というわけで22章も始まって3戦目となりました
上杉家は攻撃→防御→攻撃と来ています

プレーした雑感を書いていきますよっと

【増殖する本願寺】
2回目の攻撃戦が終わって
薄々思っていたけど確信に変わったのが
「え…本願寺の人…多すぎ!?」

(ここに「私の年収、低すぎ?」のクソコラが入る)

天上、天神くじからの排出によるものでしょう
大幅に本願寺持ちが増えた感があります
本願寺は勝っても負けても不味いので嫌われがちですがその意味を思い知る結果に…w

気持ちはノーモア本願寺です

お願いですから「ぼくのかんがえた最凶のぶしょう」はやめてくださいw

【堅い人、増えた?】
本願寺に関わらず、防御が堅い人は増加している気がします
サーバー統合もしたし当然といったところでしょうか

翁も保食をしていたんですね

「お!ちょっと保食失礼するゾ~~w」



パーン!!!!!!









makelog.png


ンホォォォォ!!!!


どうして差がついたのか 慢心・環境の違い

この痛みが生を実感させる…
これが戦国IXAだよな!!!

というわけで見極めを誤ると死にます これはいけません。


【影砦加勢、天限突破は重要】
やはり天限突破の重要性を感じたのが影砦加勢です

どういうことかって?
耐えれる発数が2、3発変わるんですね
負け判定が出たらすぐ飛んじゃいますけど
勝っていても相手が強いとHPが削られていく

そうした勝ち判定を続けている前提で言うと
HPが50多いっていうことは2,3発余計に耐えれるということを意味しています
稼げる武功も全然変わってきます

なんか国別武功1位でした マジで?
buko1630.png
(スクショは途中経過ですが最終的にも首位を維持(; ・`д・´))

というわけで天限メチャ大事です
翁もまだフルで天限できてないので頑張って天限武将を増やしたいところ
伸びしろやね

ちなみに新天のHP200ももちろん強いけど4人揃ってないといけないのでどうですかね~
まだHP200だけで理想的な部隊が組める環境ではないので微妙かな
コア武将のHPも200にならないと意味がない気がします

少し違いますが、覇毛利輝元を入れた蘆名加勢は全然HP減らなくて強そうです

【蘆名なしで1.3億でた】
蘆名なし1.3億.png
翁の蘆名なし1軍ですが、陣・名声補正で1部隊1.3億出ました。
やったぜ!

影の今川蘆名を抑えて活躍城主、最高に脳汁の出る展開でした

【相場が意外に持ってる?】
さんまの2000万銅銭もあり、早々に相場が壊れるという下馬評も何のその
現状まだ9-12サーバーの取引市場は息をしています

天神くじで19期以降の天のみが排出されることが大きく供給量が大幅に増加したものと思われます
天の価値は下がってしまいましたが、欲しい天が買えるのはやっぱり嬉しい
合戦回数を重ねるごとに津田・銭半蔵による銅銭供給でインフレは避けられませんが事前の予想よりはよっぽど持っています
天神くじラインナップ改良が効いていると思います やるじゃん。

【陣触!対8合流!】
陣触、前回影の加勢なしでボコされた翁

影の加勢があれば負けないんでwwwwデュフフwwww

というわけで

8合流なんかに絶対負けないんだから!!!





・・・・・・






jinbure1.png

やっぱり


jinbure2.png

8合流には勝てなかったよ…

みんなの本気度が全然違ったんだが???????
また頑張ります 強くなりてェ…



もしよろしければブログランキングのバナークリックお願いします 翁のやる気に繋がります

posted by 翁 at 00:00| Comment(0) | 日記(翁ダイアリー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月11日

【検証】砦補正は武将攻撃力には掛からない

はい、なんか遊んでたら気づいたことがあるので記事にしておきます

砦の補正は武将攻撃力には掛からない

これが結論です

今までは漫然と掛かるだろうと思ってましたがどうもそうではない


攻撃力が足りない.png

総攻撃力181万なので単純に20%UPするなら
加算値は36万ぐらいないとおかしい計算です
26万しか足されていませんね

この部隊は今川蘆名なので武将攻撃力が36万ぐらいあるのでこれを181万から引いて20%を計算すると…
武将攻撃力のぞいてみると.png
29万となり大体一致しました
実際には兵科統率が影響するので引かれる攻撃力がもう少し大きくなるためこれで合っています

確かにどこにも「武将攻撃力が20%」上がるとは書いてないので妥当な気はします
あくまでも砲兵の持つ基礎攻撃力のみが上がっている(統率の影響は受ける)と考えるべきでしょう

【このことによる影響は?】
今川蘆名を始めとする攻撃振りの部隊は思ったよりも攻撃が伸びない、ということになります
なるほどね

”30%UPするはずと思ったのに対して火力伸びないなあ”と思ったらこれが原因かもしれません
大した検証でもないですがご参考までに



もしよろしければブログランキングのバナークリックお願いします 翁のやる気に繋がります

posted by 翁 at 00:00| Comment(0) | 戦術(翁タクティクス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月06日

9月新武将【シクレプラチナ初期SランクHP150化】

※随時更新予定

はい、というわけで22章になって最初の武将追加がやってきました

シクレ・プラチナ極の初期スキルがSランクになり
HPが150化される
という今までになかった大きな変化が訪れます

update.png

HPだけを見れば 既に新シクレプラチナ>21章までの旧天 ですし
スキルランクもSランク以上なので布都御魂ノ鬨や朧雲ノ進撃の邪魔もしない。
コス比は従来の極の枠に据え置かれることになるはずですが
コストを増やさずに兵数を800増やす天限突破により限りなく極と天の差は縮まる情勢です

スキル次第ではありますが、
今後は
シクレプラチナ>21章以前の天となっていくことが極めて濃厚です

翁的にはHP上限をいじったのだからこうなるのは当然、という気がしています
HP150の武将が増えれば増えるほど置き換え圧力が発生しますから
すべてのプレーヤーは部隊の見直しを迫られることになるでしょう

勝ち判定が出ている限りはHPの減り方は同じ数値になるので上限が大きければ大きいほど有利になる
HP200とHP150
HP150とHP100の間には決して越えられない壁が存在します

実際に出た情報から
mizunoya.png

極限時コスト5、兵数6020、天限突破で兵数6820

21章以前のコス5天と兵数200程度しか変わらない高水準

スキルは最大40/354.3%、模倣可能!

蘆名ラインの模倣幕開けです

本丸における豊臣秀頼の代替となりそうです
開幕してから1か月で死ぬ新天……

大兵力模倣をお供につけて影砦に送ってもかなり強力そうです
一方で高位のプレイヤーは倍枠への移植を検討し始めているでしょう
(既に強い本丸には354%模倣は必要ないため。極限3倍枠なら1274.4%で布団より120%も高い
秀頼を模倣しているなら代替となる。本願寺を入れれない高密度な陣形になら適合するか)
影城主などで模倣で手軽に火力を出すにはとても良いカードのように思います
盟主城直配置では明智や荒木だしに劣る印象です。

HP200の模倣部隊案
水谷+覇毛利輝元+黒田長政+真田信之

bougyokakutei.png
のろしブログ
スキル講座


極の初期がAランク、特の初期がCランクになった影響は
合成テーブルを見てみないとにゃんとも言えない。

yosihime.png
義姫 天限×4で168%の部隊ランク依存スキル
弱くはないが強くもない 防御スキル主力の布都御魂ノ鬨と相性が悪い(義姫のスキルはAランク)なので使用は限定的か
極枠3.6倍枠に移植すると604.8% 布都御魂ノ鬨の1152%に比べると見劣りは否めない 鎮西ノ不死鳥よりは強い

odanobukatu.png
織田信雄 19期天武田信虎類似スキル
移植可能なので移植して使うことになるだろう
前田や小早川のような人数系模倣元へ付与か?




もしよろしければブログランキングのバナークリックお願いします 翁のやる気に繋がります

posted by 翁 at 14:24| Comment(0) | イベント・アップデート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月02日

【蒼天極破】第4回「今川蘆名+卓越自合」

蒼天極破第4回ロゴ.png

はい、蒼天極破第4回は
現在最大の火力を生み出すことができる今川蘆名にプラスする
自合部隊としては何がいいか?
ということを考えて行きたいと思います

ランカーに非常によく採用されているのが武ノ美です
1人合流を利用することで高速で相手に着弾できるメリットが大きく、
攻撃力も高い(コア武将なしでも3000万、コアが揃って5000程度 将来的に蒼天極破で取材するかも?)
武ノ美は自合部隊のデファクトスタンダードと言ってもいいでしょう

ですが、自合部隊にはその先があります

それは

卓越部隊です

コストに依存せずに大火力を生み出せるのは卓越、火之迦具土神が最有力です

この最強の自合部隊を成立させるためにはいくつもの制約があります
そう簡単に成し得るものではありません いくつもの必須カードを引き当てなければ実現は不可能です

まずは
①RE覇1978早雲を持っているか
このカードがなければ始まりません。今川蘆名編では1188有馬を編成に組み込んでいましたが
有馬は本来卓越で使うべき武将なのです
有馬を蘆名部隊から外すためにはコスト5.5でかつ倍枠武将である1978早雲が欠かせません

なぜか?
火之迦具土神のように同系統で1つしか超強力な有効スキルがない場合は必ずこれを極限3倍武将に付与しなければならないのです
蘆名用スキルはBランクで3つSSでも3つと非常に選択肢が広い、
この場合は2倍枠武将に付けるという選択肢を取ることが出来ます

したがって、1978早雲は必須のカードであり
今川蘆名部隊の構成は 今川 蘆名 RE信長 RE早雲
となります

自合卓越の極みを目指す上では北条早雲がなければスタートラインに立つことすらできないのです

スキル構成は
今川 覇王征軍 猛火ノ追撃 天頂ノ電光
蘆名 覇王征軍 導鬼刹界 猛火ノ追撃
信長 天津甕星ノ雷 覇王征軍 猛火ノ追撃
早雲 覇王征軍 猛火ノ追撃 導鬼刹界
あたりになるでしょうか

※天津甕星ノ雷 100/170は本多忠勝S1から移植可能な新保護スキル。火力が高いので今回から蒼天極破でも採用した。

火力は以下の通り
蒼天極破今川蘆名検討.png
右2つが今川蘆名信長早雲編成です 攻撃の伸びが悪い早雲が軍師役となっています
期待値1.1億/MAX1.38億となりました
有馬と早雲では有馬の方が優秀であることが見て取れます(今川蘆名信長有馬編成は1.17億/1.44億)

今川蘆名信長早雲.png
今川蘆名信長早雲編成の素攻計算表
天限弥助+藤林効果入り焙烙単 統率XXX/SSS想定 軍師は早雲


卓越自合を果たすためにはまだ必須の要件があります
②2520細川ガラシャを持っているか、です
(1996江、2782長尾でも代用ができます、が卓越ブースト効果が10%落ちます)

卓越部隊で火力を出すためには、卓越発動確率を底上げすることが欠かせません
文字通り卓越発動してナンボ、だからです

ここでは
唯一40%の卓越ブースト性能を持つ細川ガラシャを採用します

卓越確率をさらに盤石にするために、活人剣を2人移植している実例を見たことがあります
まさかと思うかもしれませんが確かに存在するのです。

まだあります
③自合コスト0化忍者初期スキル移植
これも欠かせない。
ただ単に2部隊自合をするだけでなく、
真のトッププレイヤーはバフデバフを行う3部隊自合まで考慮するべきでコストの重い武将を0コス化することは避けられません
逆説的に言えばここまでできるプレイヤーは確実に3部隊自合を撃ってきます

自合0コススキルは具体的には卓越に回った有馬と最上の通常枠に付与することが考えられる

これらの必要要件を元に
卓越自合部隊の編成を考えてみましょう

ガラシャ 活人剣 天津甕星ノ雷 火之迦具土神
最上 建御雷神ノ槌 0コス 火之迦具土神
有馬 建御雷神ノ槌 0コス 火之迦具土神
貴久 建御雷神ノ槌 活人剣 火之迦具土神

まさに究極ともいうべき編成が完成しました

実際には活人剣は1つでも100%になるのですが江/長尾採用のことも考えこのまま計算します
(江/長尾の場合は卓越発動率は25+30+30+14=99%)
ガラシャを採用したときは活人剣の移植は1つでよく、空いた枠には朧雲ノ閃撃のような確定発動の加速スキルを入れるのがいいでしょう
火力的には@1枠は朧雲ノ進撃ですが採用しませんでした あまりにも方向性が異なります
また部隊長極限枠の天頂ノ電光も発動率不安のため採用しませんでした

それでは火力を計算してみます

takuetujigou.png
素攻を計算表
上から 江、有馬、最上、貴久 全員攻撃振り
兵科統率焙烙最適化、藤林効果あり 焙烙単


卓越自合.png
期待値9373万/MAX9636万となりました
(卓越スキルの処理上スキル発動率補正0%としていますが100%発動でないスキルは正しく計算を行っています)

今川蘆名部隊と組み合わせると最大発生火力は2.35億にも達します
まさに究極の自合部隊と言っていいでしょう

卓越は前期までは微課金にとっては夢のまた夢でしたが、
新天の福島がS2を呼べば火之迦具土神2面待ちの優良素材となり
天神くじからの排出期待もあってかなりつけ易くなったと思います
ほぼ確定発動を導くことができるため攻撃振りにしてもデメリットがあまりないのが特徴で今後は増えてくるかもしれません

【今川蘆名+卓越に弱点はあるか?】
この今川蘆名+卓越編成は現時点で最高の火力を生み出せると考えています
が、弱点があります
それは落石

落石を多重模倣することで乗算で今川蘆名の火力を約30%火力を抑えることが可能です
が、落石武将が1人いるだけでもかなり火力を減じることができるでしょう(20%)

また、2部隊をフルに使って火力を生み出すという設計思想上、
部隊速度を稼ぐのが難しいことから部隊速度が遅い機動力が低いという弱点もあります
3部隊目のバフデバフ部隊でいくらか速度スキルを持たせて加速するという対案はあります

守る側の視点で言うと
攻撃されているときに陣を攻撃できれば
3部隊動員で大コストを消費しているので
尼子を使ったとしても陣防御は容易ではありません

したがって陣防御側はおそらくは「負けても陣が陥落しない”破壊模倣”+尼子」で受けるようになるのでしょう

【卓越以外の選択肢はあるか?】
あります。コラボ天SSSスキル朧雲ノ進撃が可能性を広げてくれました。
コス0移植を前提としますが、
今川蘆名RE信長最上+早雲有馬復刻倍三好島津 のような編成が考えられます
(最上の方が攻撃の伸びがいいので今川蘆名を最上に任せています)
(早雲はRE覇である必要はありません)

早雲 朧雲ノ進撃 布団 0コス
有馬 0コス 布団 朧雲ノ進撃
三好 朧雲ノ進撃 布団 荒破閃陣
島津 天津甕星ノ雷 布団 朧雲ノ進撃

一案としてはこのような編成が考えられます
0コスを移植する関係上、布団系統の威力が最大限出ないのは痛いところですがかなりの火力を発生するはずです
計算してないですけど(笑)


というわけで究極の自合部隊卓越自合について考えてきました
お気づきかもしれませんが、卓越部隊の方は0コス移植を速度スキル等に変えればソロ部隊としても成立します
非常に強力な部隊となっています
今川を採用しなければ落石を食わせてもほとんど火力が減衰することのない
それは”純粋な火力の塊”です

既に前期から卓越自合に採用しているトッププレイヤーも見られ多くは
江有馬貴久+覇足利義昭 のような編成でした
足利義昭は本人がデバフとしての優秀な性能を持ち、
初期SSSであることに加えてS2で火之迦具土神が極枠に呼べるので非常に使いやすかったのだと思います
極限3倍枠の新天最上の登場でこれが置き換えられるのかどうかに注目しています




もしよろしければブログランキングのバナークリックお願いします 翁のやる気に繋がります

posted by 翁 at 11:31| Comment(0) | 蒼天極破(最強部隊構想) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする