2020年12月31日

極限枠に捨て身の初陣/不退の防戦2点狙い

公式出品のおかげで限凸童が手に入ったので
後回しになっていた影の防天を極限

微課金流勝利の方程式.png
五味さんを使うので極限枠に兵器布陣か龍哭の酒をつけます
旗鼓堂々はダメです

あらかじめ五味さんを同一合成して捨て身の初陣がついたカードを2枚用意します
合成過程で不要なスキルが付いている場合は削除しておきます

これはかつる.png


これは勝つる


エンダアアアアア!!.png

エンダアアアア!

お手軽微課金合成でした~~
元手が序なので誰でもできると思います

加勢だけで考えると捨て身の初陣の方が強い気がしますが
不退の防戦は直接配置でも効果が落ちず 十兵衛と組ませたときにランクBなので味がいい
どっちがついてもいい感じでした

後から考えたら五味さんの空き枠に槍隊堅守/進撃、受け側の極限枠に槍隊襲撃つければ
もっと簡単に候補を繰り上げれますね~ やってから気づきましたwww


ブログランキングのバナーを作ってみました よかったらポチっとしてみてください 蘆名が降臨しますように…♪

posted by 翁 at 08:00| Comment(0) | 育成(翁コンストラクト) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月30日

天戦5連と天上下くじ(第21回合戦)

はいい、サブ鯖も含めて天戦くじと天上下くじを引いていきます

まずは本城主の天上

いきなりクライマックス!!
蘆名が出て今年を終われるか!!!

ウオオオオオオオ











image_2020_12_13T22_15_11_588Z.png

ぴえん。

image_2020_12_13T22_15_54_661Z.png
まあ優良なんですよ
S2になんと天岩戸の前提スキルがあるんですから
S2?出せるわけないだろいい加減にしろ

というわけで売りです
今更このA,B.C.S1を付けても意味ないですから…
天岩戸の素材なのに市場価格は安い…哀しみ…


はいい~次は天戦ね
2回分は爺滅の刃の記事で書いたちえちゃんと平手でした
平手?平手なら俺の横でゲートボールしてるよ

image_2020_12_13T22_21_38_396Z.png
安心のちえちゃん

サブ鯖
image_2020_12_13T22_26_41_121Z.png
image_2020_12_13T22_28_05_935Z.png
image_2020_12_13T22_26_33_374Z.png
image_2020_12_13T22_29_31_781Z.png

image_2020_12_13T22_30_13_685Z.png

7回引いて天1枚…?しかも旧天…?
大惨敗wwww

自分の引きの悪さを忘れていたようだな…

9鯖影城主で天下
image_2020_12_13T22_24_50_652Z.png
何これ…と思ったけどデバフ素材としてはアリっぽいのでまだいいかな

サブ鯖天下
image_2020_12_13T22_28_20_984Z.png
あwwwこっちはダメっぽいwwww

image_2020_12_14T05_21_28_778Z.png
候補から旧特ゴミが消えるまで戦くじは封印だし
何も起きませんでしたwwww

ちえです。.png

mouosierukotohanai.png




ブログランキングのバナーを作ってみました よかったらポチっとしてみてください 蘆名が降臨しますように…♪

posted by 翁 at 08:00| Comment(0) | 日記(翁ダイアリー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月29日

総合P稼ぎの極意 ~高格付低一戦防衛城主を狙え~

はい、今回は絶対効率良く総合ポイントを稼ぎたい
効率厨の翁が辿り着いた一つの結論について書いていきたいと思います
攻撃戦のお話です

長くなるので結論から書きます
格付が高くて、一戦防衛が低い城主の本領に凸ってください
防衛カウントは多いほど良い(※25以上推奨)

基本的にはこれだけです

「そんな城主どこにいるの?」
当然の疑問です
答えは筆頭大同盟
攻撃時の盟主戦で戦功を沢山稼いで格付は高いけど自領の防御部隊までは手が回ってない
そんな人を狙います え?それ俺じゃね?

もちろん強国なら2番手同盟でもいいです
とにかく大同盟です

少数精鋭同盟は強い人が多いのでそもそも一戦防衛が低い人自体ほとんどいないです
でも格付もカウントも高いならポイント倍率がすごいことになるので最初から負けを覚悟で凸るのはありだと思ってます
(直近の第24回合戦ではその考えを元にプレイしてみました 編集間に合わなかったので別記事にします)



ちょっと具体例を挙げますね
めちゃくちゃ美味い16525!?.png
これ。やばくないですか?

一戦防衛25万ぐらい格付け30位以内ぐらいの人.png
お相手は一戦防衛25万程度 格付30位ぐらいの方です
本領カウントが25~29だったかな?

スクリーンショット 2020-12-14 095352.png
 これ1戦で総合ポイント300万以上稼いでるんです
ただ単に戦功を稼いでるだけじゃなく、総合P獲得効率が極めて高い
だって討伐兵数だけで戦功16000稼いでるんですから当然といえば当然です
こんなの味わってしまったらもう戻れません(闇堕)
 もはやここまで来ると城を落とす必要はありません 陥落戦功なんておまけです
結局、終わってみれば1合戦で総合3000万近く稼ぐことができました 上出来です

蘆名さんを持っていないけど
総合をめちゃくちゃ稼いでおられるさるお方を存じ上げてるんですが
まず間違いなく同じ構想で稼いでおられると思います どうりで爺の城が一杯殴られたわけですwww

そもそもポイント補正とは
ポイント補正2.png
(Wikiより)

本領防衛カウントによるポイント補正.png
(公式ヘルプより)

兵種・格付・本領防衛カウントによってなされます
格付は最大3倍まで 本領カウントは4倍までで本領カウントの方が最高倍率が高い

具体的な感覚としては
発生攻撃力2000~3000万だと
一戦防衛
10万台 ハイパーチャンス
20万台 いける
30万台 負けを覚悟でいい溶かし愛できる
40万台 しんどい
50万~ 無理ゲー
です

 ただし、今まで戦いの場に恵まれてこななかっただけで
クッソ強い自陣防衛部隊を持ってる人もいるので報告書も合わせて確認しましょう

あとは発生攻撃力3000を超えると兵損効率がガラっと変わってくるという体感を持っています
攻撃力はおそらく2000はないと厳しい それ以下だと兵の損失が大きくなりすぎて継戦能力を維持できないでしょう
下振れしたときの報告書を眺めているとそう思います

基本的に兵損の大きな戦法なので期の中盤以降でないと使いづらいかもしれません
ともあれクエ兵が使える3種兵編成の部隊があれば期初から最大限に活きます
第3クールはガンガン凸りましょう

 また、加勢が入ると効率が低下するのでベタ陣を作って奇襲することをお勧めします
陣強化の攻撃力10%は惜しいですが、タゲになるような城主は強力な攻撃部隊を持っていますので高確率で陣払いしてきます
事実、蘆名明石入りの鬼みたいな自合が何度か飛んできました そんなの受けれませんので奇襲に限ります

 なぜ加勢が入ると不味いのか?
①加勢が廃様だと負けて兵損効率が悪化(戦功・総合P的には意外と悪くないこともある)
②弱い加勢だと避雷針になって肝心のタゲ城主の兵が削れなくなって総合P獲得効率が悪化

ただしかし影の加勢ぐらいは入れっぱなしにしてる人が多いので完全に加勢0のケースは少ないでしょう
先ほどの戦功16000のケースは加勢0の珍しいパターンでした
加勢を貰ってはダメとなると本影合流だと狙いづらいし、総合Pが分散してしまいます
本領攻撃時の討伐兵数による獲得ポイントは完全按分なので単純に効率が50%になる 単凸翁の登場です

 補充なしだと2発目は効率が低下する
IXAというゲーム、勝敗判定の後で総兵数に対する割合で損害兵数が決まるので
防御側の総兵数が減ったままだと討伐兵数が減ってしまって得られる討伐兵数戦功が減ってしまいます
本戦法では陥落を目標としていませんのでこれはまずい状態です
相手がアクティブなら普通は兵補充してくれるので問題ないのですがノンアクティブの場合は注意が必要です
1発目のあとの残りHPが結構残っていて、相手がノンアクだとはっきり分かっている場合は
2発目を打たずに部隊解散して次のタゲに移ることも考えるべきでしょう
余談ですが、茶人会のようにHP回復環境が整っていると回転率が上がってさらにポイント稼ぎが加速します
(微課金には入手困難なので翁は諦めていますw)

 なぜ、攻撃だけ強化して防御はそこまででもない城主が生まれるのか?
今までも触れたことはありますがこれは自然な流れで極めて当然の結果です
微課金クラスだと攻撃をまず完成させます 自領防御は受動的で自分の狙ったタイミングでポイントを稼げないという本質的な欠陥がある
さらに大同盟は盟主戦という効率の良い戦功獲得装置がありますから攻撃部隊から組み立てるのはもはや自然の摂理です
ワールドの期が進んでくると微課金でも強力な防衛部隊を用意しやすくなりますから本記事の理論は若い期にしか通用しない可能性は高いですね(1-3ワールドの戦友からは「そんな城主いない」と言われましたwww)

 最終的には本領カウントが高いだけの城主でも結構稼げる へき地を狙え
格付高い城主に凸るのはどうしても抵抗が…という人にお勧めなのが
へき地の防衛カウントが高く、格付が低い人を狙う方法です

30count-1.png

count30-2.png

 どちらもへき地の格付1倍、本領ボーナス3.5倍の家臣団です
1撃で負傷飛びさせられれば詰まっている兵種にもよりますが
討伐だけで戦功7000稼げますのでお勧めできます
何よりこちらの被害が少なく、必要な最低発生攻撃力も低いのが地球にやさしい感があります

余談ですがこの帯域の家臣団が馬防が手厚いことはまずありえないので弓凸が最高に刺さります
(負傷飛びしているので相手の編制が丸わかりで、いずれも馬防が一番薄いことが分かると思います)

 ただ、家臣団は無血も多いので毎回上手くいくとは限らず
ロスタイムの限られた時間で凸を入れる場合には向かないことは考慮する必要があります
ちなみにこのログは対過疎国戦なのでどの国にも適用できそうです

***

 よく廃様の蘆名部隊が盟主城に凸って負け判定ながら
討伐兵数でごっそり戦功を稼いで実質勝利している姿を目にすると思います
本法はいわばその応用編です 飛び抜けた攻撃力がなくても
同じ図式で総合Pを稼げるというのが骨子だと思います

また本領防衛カウントボーナスのない出城攻撃では効率が悪化するので
防衛戦時にどう上手く稼ぐかにはまた別の工夫が必要そうです これについては機会があれば記事にしてみたいと思います





ブログランキングのバナーを作ってみました よかったらポチっとしてみてください 蘆名が降臨しますように…♪

2020年12月28日

影武者砦 本影合流の流儀

はい、今回は影武者砦の本影合流について書いてみたいと思います

まず、陣張り

基本的にへき地に陣を張ります 若い番号の砦は本影合流では落ちません
過密国相手ではへき地までもれなく加勢が入ってどこも落とせないという事態も起こりえます
jinhariyuusen.png
砦に近いほどいいです
それぞれ距離は
①1.41 ②2.82 ③4です

影武者砦は初太刀で殺せの格言通り
影武者砦攻略はスピード命です
5分以上掛けると勝率はグッと下がります

本影ともにできるだけ砦に距離が近くなるように陣取ります
距離に差異が出るときは速度の速い方が遠くなるのが理想です
いい位置取りは競争が激しいので速度部隊をいくつも持っておくことが望ましいです
上序からでも作れるので必ず用意しておいた方がいいと思います

一番大事なことはできるだけ多くの陣を張ることです 自分で70~80ぐらい
同国のパイセンは100以上張っています(おそらく施し使用?)
影武者砦はランダムなのでどこが当たってもいいように
なるべく多く一番いいアタックポジションを確保しておくことが重要です
優先権のない影武者砦では競合のことを考えてもとにかくスピードが命です



攻撃は本影1部隊ずつで追撃が用意できない前提で話を進めます

勝利判定が前提です
兵力に余裕がある場合は砲を積んで破壊力をマシマシにするのが1発陥落が狙えて◎
勝利判定が前提というのは負けるとHPが切れて2発目打っても落とせないという意味
出すなら討伐兵数の武功目当てで凸るつもりで行くことになる これも兵数の余裕と相談

2発までで落とすのが理想です
2発で落ちない場合はまず落ちないと思った方がいい
本影合流をする場合2発でギリギリ5分を切れるぐらいなので
3発目には加勢を貰って死ぬ可能性が高い、というわけです

(とはいえ第2クールの残り時間によっては
差し込まれた廃様の精鋭加勢と差し違える覚悟で追撃を出すこともあるにはあります)

もしくは2軍があるなら
2発目の後2秒ぐらいで着弾する攻撃で
加勢の負傷飛び後を陥落狙いをするのもいいでしょう
2発目で相手が負傷しなかった場合大打撃を受けることは覚悟してください

できるだけ他の人が攻撃してない砦を狙います
先着がいるとそこに狙って加勢が入る可能性が高くなりますし、
他の人が攻撃した砦を落とすと発生攻撃分按分で戦功を持っていかれるので旨味が減ります
 したがって、先着者がいる砦は優先順位は低くなります
「加勢がはがれてるからこの影武者砦狙い目じゃね!?」というのは一番不味い判断です
加勢職人はそういう砦に狙って加勢を差し込んできます
行くのならかなりギャンブル性の高い攻撃であることを認識しておいた方がいいでしょう


というわけで少ない戦力でいかに影武者砦の勝率を上げるか、ということで色々考えた結果でした
明日は攻撃戦の効率よい総合ポイント稼ぎについてお話したいと思います




ブログランキングのバナーを作ってみました よかったらポチっとしてみてください 蘆名が降臨しますように…♪

posted by 翁 at 08:00| Comment(0) | 戦術(翁タクティクス) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月27日

そうか、つまり君はそんなやつなんだな。(新天伊達政宗考)

βテストが終わってみて気づきました

スクリーンショット 2020-12-25 115058.png

なんだこの外れ初期スキル

と思っていた新天伊達政宗さん

この時のためだったのか

つまり、βの仕様であれば
名声10消費してもあまり痛くないので
その代わり発動100%で135%全攻あがりますよ どうですかと
言いたかったんじゃないですか運営さん!

なるほどね~~~

これは、
覇義元で全員攻撃振りで全員に独眼竜神威をつけた部隊が成立する可能性が微レ存…

うーん、ないかなw
135%という数値が低すぎる 全員につけるほどの価値はない、と思います

やっぱり政宗さんは
B-C-S1の3面待ち優良素材ということで…





ブログランキングのバナーを作ってみました よかったらポチっとしてみてください 蘆名が降臨しますように…♪

posted by 翁 at 08:00| Comment(0) | 育成(翁コンストラクト) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月26日

高山ジュスタを考える

高山ジュスタぁ?強いよね、序盤・中盤・終盤、隙がないと思うよ
でもおいら負けないよ k・・・

クリスマスで配布された高山ジュスタについて考えてみたいと思います

スクリーンショット 2020-12-25 105106.png
うん、

絵がかわいい

真面目に考察すると
実用は厳しい 性能不足
使うなら器 次点で馬
翁的にはランクアップ素材が貴重になったので
特殊なスキル効果のない特以下を育てる価値はないと考える

白夜素材でしょうね
白くじで前提をつけれる麒麟華憐S1を呼び出してA-S1の2点狙いか
堅守進撃でC-S1で白夜一点狙いか
個人的にはAの初期スキルは金使ってまでつけるほどの性能ではないと思います

翁はどうするかって?絵がかわいいからとりあえずホールドだよ
万端ばらまきで潤ってるから焦って白夜をつけたい武将もいないですしおすし


ところで
高山ジュスタって誰?

お答えしよう、高山ジュスタとは…

高山 ジュスタ(たかやま ジュスタ、生没年不詳)は、安土桃山時代から江戸時代にかけての女性。高山右近の妻。キリシタン。名は

生涯

フロイス日本史』によれば、摂津豊能郡余野の貴人(城主か)「クロン」殿[1]の長女。母は摂津池田城主の娘・マリア。高山右近の父・飛騨守ダリオと「クロン」とは友人かつ遠縁であり、永禄7年(1564年)「クロン」とその一族は飛騨守の勧めがあり、ロレンソ了斎により受洗した。

のちに高山右近と結婚。子に高山長房(ジョアン)、初(ルチヤ[2]

慶長19年(1614年)、江戸幕府によるキリシタン国外追放令を受け、右近、高山マリア、子供とともにルソンへ配流される。後にマニラで死去。

ですじゃ

ってことらしいです(Wikipedi翁)

禁教令でルソンに追放された高山右近の妻なんですね

なんでクリスマスに配布されているかは謎です!いかがでしたか!!!(クソ雑魚まとめブログ風〆)






ブログランキングのバナーを作ってみました よかったらポチっとしてみてください 蘆名が降臨しますように…♪

posted by 翁 at 08:00| Comment(0) | イベント・アップデート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月25日

星屑のクルザード ~2軍極限とスキル付け~

はい、というわけで公式出品第1弾で童が入手できたので
覇義元のお供として育てていた
攻撃振りの4.5天を極限してスキルをつけて行きたいと思います

まずはこれ

image_2020_12_11T04_22_42_076Z.png
こないだ戦くじから来た和田さん、ここで溶けてもらいます

image_2020_12_11T04_22_51_621Z.png
以前は白くじから出ていた宮部の残りで
Bスキルなら2枚の3点狙いでも90%近い確率
最初は和田2枚合成しようとしてましたが勿体ないのでこちらにシフト
無い知恵を絞って組み合わせを考えていますwww

image_2020_12_11T04_23_03_565Z.png
なるほどクルザード
威力はやや低めですが発動率が高いので
攻撃振り3人の脳筋部隊には悪くないですかね

続いてもう1人も極限します
image_2020_12_11T04_30_02_018Z.png


ここで取り出したりますは
3面待ちの良素材松平元康
image_2020_12_11T04_34_21_117Z.png
椿姫には戦陣轟砲がついてます(覇王絶世素材)

image_2020_12_11T04_34_31_597Z.png
S4面待ち 完璧な布陣


行け、スメラギノミコト
アッーーーーーーーーー!!!


image_2020_12_11T04_34_43_374Z.png
天翔演武…!

何気にこれついたの初めてです
覇王絶世の上位互換ですね
これは合成成功です
多分候補の中で一番威力期待値ともに高いw

んで極限枠には
image_2020_12_11T04_35_34_294Z.png
燃えないゴミ微妙な天ともう1枚の和田さんです

image_2020_12_11T04_35_42_298Z.png
これも90%以上あってまず負けない合成

行け、スメラギノミコト
アッーーーーーーーーー!!!

image_2020_12_11T04_35_56_002Z.png

ま た お 前 か 

和田さんの念が強めな結果になりました
猛虎燎原よりは率が高い分良かったのかな~

image_2020_12_11T04_53_54_518Z.png
空き地に凸ってもなかなかいい感じ
下振れしたときの1軍ぐらいの火力は出ています

これは盟主戦の2発目とか合流用に活躍してくれそうです♪
落石さえ喰らわなければ( ˘ω˘ )






ブログランキングのバナーを作ってみました よかったらポチっとしてみてください 蘆名が降臨しますように…♪

posted by 翁 at 08:00| Comment(0) | 育成(翁コンストラクト) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月24日

21期βテスト感想戦

はい、というわけで今回はβテストの感想戦をしていきたいと思います

・名声システムは面白い
最大15%の攻防力補正が受けられるこのシステムは
遠回しな課金者優遇です

位階がONになっていないと15%の補正を受けることは不可能だからです

基本値100(全領地に寺/教会設置)
位階30
いくさの子コラボ5/ファミ通5
これで140になります

少し減った状態で陥落などで名声を回復させると150を超えることができ
名声ボーナス15%の恩恵に浴することができます

感覚的には同盟の合流に乗っていればずっとカンストしている感じでしょうか
合流のメリットを感じました 人の呼び戻しに繋がるかもしれません

自合も1発陥落させられればほぼ消費は1桁で済むと思います
サブ鯖ではこれで施しなしでたくさん影武者砦を落とすことが出来ました
(例 自合33+拠点攻撃5-陥落ボーナス30=消費8)

位階課金だけでも課金者を優遇するのは良いことだと思います
しかも攻防力10%と15%なので差が付きすぎないところも良いと思います

名声を容易に回復できるのでいつもより一杯陣はりました 100個以上()


・一騎討ちは防衛側が不自由 盟主/補佐は軽々に受けられない
一騎討ちは申し込みは攻防どちら側からでもできますが
攻撃側が本領攻撃
防御側が本領受け
しか出来ません

 今回防御側でしたが非常に不自由でした
攻撃側は盟主戦を行っているのでこちらから申し込むのは気が引けますし、そもそも受けてもらえるかもわからない
非常に受動的で自分だけではどうすることもできない要素が大きすぎるように感じました
(幸運にも一騎討ちを申し込んでくださったランカーの方がいてポイント達成することはできました;;本当にありがとうございました)

しかも陥落すると同盟カウント/戦功を失うので
実質的に盟主や補佐は受けることはできないと言っていいでしょう
あまりにもリスクが高すぎます 自分の場合だと戦功48万を献上することになってしまいます

なので、このままの状態で実装されると非常にまずいことになると思います
一騎討ちの報酬が美味しすぎると一騎討ちが優先され合戦自体も停滞してしまうことが懸念されます
何か妙計を案じなければ危険でしょう

・陣張7分は便利 特にイン時間の短い同盟員の呼び戻しに効果か
速度部隊がほぼ不要な時代になりました
本領/出城に部隊を置きっぱなしでマップ全土に陣張することも可能です
常にインしてなくても予定時刻が10分先ぐらいまでなら陣を張って合流に参加することができ、
イン時間の短い同盟員にはとても参加しやすくなりました
サブ鯖でちょっと影武者だけやろう、という場合にも非常に便利でした
これはぜひ来期から採用して欲しいです
奇襲を受けやすくなるデメリットはありますがそれを補うだけのメリットを感じます








ブログランキングのバナーを作ってみました よかったらポチっとしてみてください 蘆名が降臨しますように…♪

posted by 翁 at 00:00| Comment(0) | イベント・アップデート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月23日

正三位になった+天神くじ4連

やたー正3位になったよ.png
はいっ、というわけで正三位になりました
微課金なので大体稼いだ戦功で昇進した感じです
もう1段階上がると武将のHP回復速度が上がるらしいので大きいですね

大体戦功2000万ですか・・・
遠ッ!!!!

来期には行けるといいね(諦念


というわけで
たまたまタイミングよく
9鯖とサブ鯖の本影で合計4回天神引けるので
引いちゃいましょう

まずは9鯖本城主から


image_2020_12_08T22_13_30_102Z.png

元康ゥ!!!!

まあ当たりですか
蘆名さんは?
合戦明けで頭働いてないのでとりあえず一晩寝かせてからどうするか考えます( ˘ω˘ )



次、9鯖影

image_2020_12_08T22_15_53_482Z.png

子泣器爺wwww


絵は結構好きですけど
カードとしては微妙オブザ微妙です
どうしろってんだ…


次、サブ鯖本城主

image_2020_12_08T22_22_09_441Z.png

あ~村上さん
強いよね ただ3種兵の大コスト天って他に持ってないからなあ
処 遇 に 困 る


はい、ラストサブ鯖の影

image_2020_12_08T22_23_14_726Z.png

覇~~www

こないだの覇が出るくじのはずれ枠のやつじゃないかwwwww
今更これを極限していくのは厳しすぎる
かといって素材としても……w



というわけで微妙な感じの天神4連でした~
また頑張ります




ブログランキングのバナーを作ってみました よかったらポチっとしてみてください 蘆名が降臨しますように…♪

posted by 翁 at 08:00| Comment(0) | 日記(翁ダイアリー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月22日

グングニル(第20回合戦防衛戦)

怖い話しますね?


第3クール開始1時間後ぐらい
お風呂から出たら
城が既に陥落寸前で


次弾着弾まで30秒



陥落する補佐城.png

落ちたwwwwwwwwww

なんだよ兵損65,547って
16ビットカンストか???



翁より同盟員のみなさまへ:
DGONrTSVoAMDImW.jpg



これは盟主戦来ますね…

陣が知らない間に増えているし…

そして盟主戦開始
第1波を凌ぎ第2波がそろそろ来るかな?って時間帯に
(相手武将が負傷してから1時間後ぐらい)

そうだ、陣凸しよう

(そうだ、京都行こうのノリで)

手法は単純。相手合流の起点にベタ陣を飛ばして陣が出来たら即凸の
超速陣凸翁です
相手からすれば敵陣が全くないところから
40秒切りで着弾してくるのでめっちゃ受けにくいはず
この攻めには出城からの凸とはまた別の味があります

バーサーカーの時間だああああああああ

陣凸1.png
なんとなく気分で弓単凸です


陣凸2.png
おっ、意外と翁死なないぞ!?
(爆死するつもりで凸ってました その証拠にLV5の陣ばっかりに凸ってますw)


ここで陣を破壊されます 2部隊も来てました
当方防陣能力は皆無なので1軍に当たらないよう強襲して空陣に当ててもらいます 1軍は帰還後即解散
陣破壊で得た領地もあっという間に取り返される なんと見事な連携か

ここまで1軍はHPあんまり減ってないので部隊を休ませて…

からのもう1発ベタ陣からの奇襲 こちらも起点狙い
陣凸3.png
なんとなく馬と弓を混ぜる 野菜もバランスよく食べないと?

陣凸4.png
かわされる


陣凸5.png
かわされる
ただ、かわされても攻撃部隊を解除、もしくは国移動→陣移動しなければならず
同盟単位の合流へは最低10分程度は乗れなくなります 黄金の10分です
なのでかわされそうでも最初は起点を狙います 勝てれば確実に1部隊削れるから
起点を割ったら次の起点がどの陣なのかもすかさずチェックです そこにも確実に部隊がいます
(このおじいちゃん数日前のブログとまた同じこといってる…ボケてんのかな?

陣凸6.png
刺さる

そして…
syuchuusenn.png
:(;゙゚''ω゚''):

という感じで2つ前のブログに繋がります

後から考えると
弓凸がいやに刺さった感触があったのは
こちらの正体が脳筋馬凸爺ってバレてるから
相手が槍系多めにしてたからなのかも…


馬凸が一番攻撃力が出る
俺にもそんな時期がありました.jpg
弓も混ぜます(;´Д`)


にしてもお相手はメチャクチャ強い同盟さんなので
それでも合流中の陣攻撃は受けづらいんだなあと改めて思いました
味方も陣割してたし同時多発的にやられると受けるの大変なのは想像に難くないですね

翁としては…
本領も落ちちゃったし死んでもいいやの完全なる脳筋メンタリティで凸ってましたけど
爆死しなかったのは運が良かっただけだと思います

お相手の国は堅い城主が多くて全然総合稼げませんでした おそるべし…

対戦ありがとうございました

P.S.
後で同盟員の報告書眺めてたら自分にやられた起点の方、
もう1回同盟員に吹っ飛ばされてた(;゚Д゚)
それも翁よりも遥かに強い人に… 改めて起点にはなりたくないと思った次第…w




ブログランキングのバナーを作ってみました よかったらポチっとしてみてください 蘆名が降臨しますように…♪

posted by 翁 at 08:00| Comment(0) | 日記(翁ダイアリー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする