2020年03月31日

特殊合成による城主レベル上げ(スタートダッシュ)

新鯖開幕時に使えるテクニックです

経験値付与ができる特殊合成を使用して
武将のレベルを0→20まで上げることで城主経験値20を手に入れることが出来ます
これを銅銭が尽きるまで繰り返し、できるだけ★の多い領地を奪取します
より早く内政をスタートすることが出来ます
20LVになったカードは出品して銅銭に変換することでより多くの特殊合成を行うことができ城主経験値の入手量が増えます

条件
・経験値付与できるカードが配られる

銅銭は大抵配れているので経験値付与できるカードの配られ具合が命運を決します
11鯖では2枚配られたので相当数のレベル上げが可能となりました

開幕直後に城主LVが12になっている人がいてどうやったんだ??と思ったのですがおそらく本法を用いていると思われます
資源生産2倍バフがあるうちは早くしないと資源がすぐ溢れてしまいますので蔵の建設レベルキャップが外れる城主LV20まではすぐ上げたいところです
影城主では特殊合成に必要なカードが貰えませんのでできません
posted by 翁 at 07:20| Comment(0) | 戦略(翁ストラテジー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月30日

ゲームスタート時、痛恨のミスを犯していることに気づく

ゲームスタート時、貰った金を全部金くじに使ったったwwwwとか書いてましたが
あれは世紀の大失策です

影城主登録するべきなのです、絶対に
祝いくじが引けて天が入手できます
そのまま温存するも、本城主に譲渡するもよし
天が確定で2枚手に入る機会は他にはないんです 新鯖の天上くじからは愛姫が出ました、ふざけんな

あ~~~~~~、やっちまったよ~~~
1人で2合流がいつでもできたじゃん!!!
流石に今から影城主やる気にはならない、無理、サポシ つーか今やっても既に祝いくじ引けない意味ない
刷新でまた金が3000もらえたらワンチャンあります

クソだるい箱庭育成は同時進行でやるしかないですよ
あ~あ、やってしまいましたなあ

まあでも大同盟でも2PCやってる人意外と少ないんで
そこまで一般的なスタイルじゃないのかもですが
絶対にやるべきですよ なんでやらないのか分からないレベル

例えば防御ボーナスのない村とか絶対焼けるでしょ
負けても相手が廃じゃなければ総合Pを悪くない比率で稼げる(相手を選ぼう)

あと同盟員への加勢も1人が3.5極を8枚送れるとしたらコスト28×2で56
こんなんソロ凸は確実に爆発するでしょ そこにあるのは確実な死ですよ
(廃はそもそも加勢が間に合うようなぬるい着弾速度で攻撃してこないから大丈夫 知らんけど)

なので影城主登録は絶対やるべきです
うちの国の廃ランカーはやってますね(それにしても自分気づくの遅すぎ)
posted by 翁 at 09:06| Comment(0) | 戦略(翁ストラテジー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月29日

麒麟がきた

市場から天が消えて3日
10銭出品の旧天明智光秀1凸が…!

コツコツ溜めた銅銭を全部ぶち込んでみました 人生オールインだぜ
まあインフレしてるから無理だろうなwと思ったら


麒麟がきた
いやあああああああああああ来たああああああああああ

無凸で700kで売れ残っていたことを考えるとあまりインフレしていないのか……?
いやしかし出物がなければ入札することすらできないので望外の僥倖でした

早速なけなしの素材で叩く
早速ぶっ叩いてみました
まだ騎鉄乗せれないけど赤備えで我慢してね ごめんね

全財産を突っ込んで銅銭がないはずでしたが
それは出し過ぎなんじゃないかw
無凸の特が20万で売れたのでなんとかなりました
3枚被りの特は出品していく方針ですスキルレベル1の方を出すつもりが
痛恨のミスでレベル6のを出してしまいました、ぴえん

しかし、売れて嬉しいけどこれに20万は出し過ぎでは?www
この人合成素材にすごく良いとかあるんでしょうか???
相場よく分からんなという回でした
posted by 翁 at 09:00| Comment(0) | 育成(翁コンストラクト) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月28日

防衛時、無課金は一杯陣貼っても意味ないかも

第4回合戦(防衛)を終えて見ての所感です

今回は名声にして70ぐらい陣を貼りましたが実際に稼働した出城周辺の陣は3つか4つが関の山でした
(※同盟の合流攻撃用の陣は除く 単独攻撃用の陣に限定)

頃合いの敵城主が固まっている出城の良ポジションに陣が貼れれば、
陣は10個もあれば十分かもしれません
その分、残った名声で1人合流(同時攻撃)を仕掛けて兵撃破を狙った方が美味そうです

自分は無課金は課金者のエサという考え方に肯定的です
でも弱者には弱者なりの戦い方があると思います
楽しめたら、ヨシ!
posted by 翁 at 11:43| Comment(0) | 戦略(翁ストラテジー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月27日

第4回合戦後 影武者残党攻撃

はい、というわけで偶数回の合戦後なので影武者残党の攻撃があります
今回は盟主戦もあったので同盟員の皆さんもお疲れなのか加勢の数は控え目(50/100ぐらい)

①初弾は楽勝
第4回影武者その1

②2回目もまあ勝てる
第4回影武者その2

③3発目で轟沈… うーん悔しい
第4回影武者その3

どこかの脳筋が毎回兵を溶かし過ぎるせいで
資源が足りなくて本丸11LV(300万)天守6LV(12%)での戦いとなりました
本丸12(400万)が入ってれば3発目耐えた気がするんだよな~

加勢専用部隊で盟主に向けて吹き飛んだ加勢を埋める用意をしていましたが
全然送れずじまいでした 実際の合戦とは少し勝手が違います IXAの鯖弱いせいだな
これなら加勢をあらかじめ盟主補佐に送っておけばよかったと思いました ごめんなさい

ということは基本的に加勢の増援は見込めないわけで
本領を守る領主は
コス比のいい低コスト武将で固めた方が自分が避雷針になり加勢陣が長持ちすることになります
本領の兵だけは補充が可能だから成立する図式です
あまり沢山の武将が吹き飛んでしまうと鯖が弱いので再設置が間に合わない恐れが出てくるので
小隊防御力の低い武将をわざと設置して避雷針にするのが有力かもしれません 童とかいいっすね
次回は複数いる吉法師は毎回設置するとして、1枚だけの童は3発目に合わせて設置してみようと思います

今回はコス比よりも小隊防御力を重視してコストの高い武将を設置してしまったので
積極的に加勢の人を避雷針にしてしまいました
それではいけないのです
あと童の設置を完全に忘れていました(;゚Д゚)
また頑張ります
posted by 翁 at 09:27| Comment(0) | 日記(翁ダイアリー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月26日

第4回合戦(防衛)のまとめ 盟主戦面白かった

大規模同名の役職をさせていただいているのですが
今回は相手の筆頭同盟が盟主城に攻めてきました
いわゆる、盟主戦というものです

盟主戦の基本ムーブだと思いますが相手は前哨戦で陣を焼き払いに来ます
当然の一手といったところでしょう

うちにも来ました。普通はよほど自信がなければ受けないと思うんですが
脳筋なので受けたところ
盟主戦前哨戦陣をたった一人に吹き飛ばされる1

盟主戦前哨戦1-2
アツウィ!!!!!
いやいやいや、やべーよどうなってんだ
我防御力270万ぞ????頭おかしいんか???
おそらく新天×4のやべーやつだと思います
前回も似たような人いましたが更に上をいくようです だって相手軽微だもん軽微……

というわけで盟主戦の前に大殿からもらった兵の大多数を失う最悪の結果に……
前もこういうことあったのにどうして受けてしまうんでしょうねえ……馬鹿だねえ
ただ、ここで相手のエースクラスの1軍を負傷させたのは以下を見れば大きかったかもしれません
(陣はこの後来た第3攻撃を無血して無事破壊されました)

はい、というわけで今度は盟主への本体です(1回兵1ノックはありました)

①18合流 辛勝
盟主戦1-1=18合流=辛勝

②18合流 敗北!
盟主戦1-2=敗北18合流

③勝利!
盟主戦1-3=12合流

第2波で相手を負傷させれたことが大きく、盟主城の耐久値は全く減っていません
今回やってみて分かったのは、
盟主戦で勝つコツは複数波攻撃の間に着弾するように加勢を打てるかどうかに掛かっています
①が着弾した直後に加勢を送ります
(本当は前もって①着弾時間直後につくよう加勢を送りたいが大同盟では加勢上限に達し送ることが出来ない)
②と③の間に着弾するようにも加勢を送ることが重要です
今回自分は盟主補佐なので直接配備+加勢専用部隊×2で③の弾着に3部隊合わせることに成功しました(獲得戦功から分かると思います)
相手さんは②で吹っ飛ばして③で城を破壊、という案分でカチ込んできてたと思いますが上手く迎撃することが出来ました
初期鯖なので1軍と2軍では相当のスペックダウンがあることも本結果から見て取れます

この攻撃の後相手が陣をレベルアップ(攻撃力が増える)していたので
更に攻撃があることを予見して同盟チャットへ通知、同盟員は迎撃態勢を整えたことと思います

自分は天のHPの関係で1軍を盟主本領から解除できずにいたところ

村に突然の奇襲が…陣作成即攻撃のコンボです しかも着弾は1分を切っている…
流石にこれは防戦不可能でしょ常識的に考えて

いや、受けたんですけどね

間に差し込まれる村焼き1

間に差し込まれる村焼き2
アーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

しょぼい防御力で受けてすみませんでした…
武士が爆発しすぎて援兵の50000を切り
初めて大殿に1000円払って兵を分けて貰いました
よく見たら相手上位ランカーじゃねえか!!なんで受けたんだ!!!

戦功は割と貰えたのでヨシ!(よくない)

というわけで自分が盟主戦とは関係ないところで一人で爆発していたころ
②から1.5時間経過後(天の回復時間)、
盟主戦第2波がやってきました

④勝利・被害甚大・15合流
盟主戦ラスト-2、第2波15

⑤勝利・軽微・17合流
盟主戦ラスト-1-17

⑥勝利・軽微・14合流
盟主戦ラスト14

相手の合流数は減ったのにこちらの総防御力は上昇しているのでそれが勝因でしょう
23時を超える夜遅い時間になったのが原因です
相手の陣張り人数は20ぐらいだと思いますが、
こちらの同盟員は150名以上いるのでアクティブ数では分があったようです

また、言っちゃ悪いですが最初に非アクティブの農民が詰めた加勢が吹き飛んだり盟主に返されたりしたことで
アクティブが送った精鋭軍がフルで城に詰まることになり加勢の質が向上しました
それが総防御力の底上げに繋がったことは間違いないでしょう
逆に言えば相手は第1攻撃に5分以内の着弾で3波ぐらい打っていれば
初期の低質な加勢ごと吹き飛ばせた可能性はあります
こちら防御力が1900万なのでワンチャンあったでしょう
防御力270万でも軽微な相手エースを爆発しながら負傷させた俺超グッジョブじゃね?

ところで武士が溶け切ったので馬弓で守っていることにお気づきになりましたでしょうか……ぴえん……

加勢の着弾具合を見て⑤と⑥の間では加勢専用部隊は返さずそのまま据え置かせることにしました
大規模同盟の防衛戦ではアクティブは第2、第3波に合わせて精鋭軍を加勢に送るべきかもしれません
今回の盟主戦は勝てたこともあり大変エキサイティングでした また頑張ります お相手の方々もありがとうございました

というわけで防極3.5×8の防衛軍が死ぬほど欲しい盟主戦でした
(現状でも特3×8は用意できています 小隊兵数3000と3500は死ぬほど大差…
posted by 翁 at 16:47| Comment(0) | 日記(翁ダイアリー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月25日

市場から天が消えうせる

第4回合戦が終わって夜が明けてみると3ページ分ぐらいあった天が1ページ分ほどまで激減!
購入を予定していた700kの旧天は根こそぎ消えてしまいました……

市場に銅銭が供給されたことでインフレが起きて在庫が一掃されてしまったようです
もしくは合戦終了のタイミング前に在庫を引き上げたか

考えてみればそりゃそうかという感じですが気付いたときは愕然としてしまいました
うーんどうしよ……w
posted by 翁 at 15:57| Comment(0) | 日記(翁ダイアリー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月24日

新天×4はパワーだよ(攻撃力280万)

大殿討伐で同盟員にやばい方がいらっしゃいました

やばいwwww280万wwwwww
第3回合戦で被害甚大を食らったのはこういう相手だったのね…
新天4なんでしょうね やばすぎる

廃同盟のランカーが武士単で相手を吹き飛ばしているのを
報告書で見たのですがどうなってるんだろうと思ったら こういうことなんですねー
自分は100万いくかいかないかなので立ち回りは全然違いますが勉強になりました
posted by 翁 at 12:53| Comment(0) | 日記(翁ダイアリー) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月22日

序や上の武将に上級兵を持たせない

序や上の武将に上級兵を持たせないことです

序や上の武将はコスト2や1.5でコス比がまだマシな武将を防御用に使うものだと思います
コスト2で適性BBで指揮兵数1810だとしても
容易に避雷針になります(小隊防御力が低いので被害が集中すること)

ここで上級兵だと資源の消耗が激しいので中級兵だけを持たせることにしました
安い兵に被害を集中させて上級兵の消耗を緩和しようとしています

弱いのに格付け10位以内でポイント3倍のボーナスキャラである自分は
これからも苛烈な凸を貰うと思いますので
少しでも資源の消耗を抑えていかないと戦い抜けません

もちろん防御1軍は槍弓2部隊、特以上で用意していてそれには上級兵を積みます

これは合戦後半の大殿援兵でもできるだけ守っていこうと思う方針です
第3回合戦で爆発させられて悟りました
posted by 翁 at 12:04| Comment(0) | 育成(翁コンストラクト) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月21日

旧天コス4はどれにするべきか?

はい、700Kで買えそうな旧天、コス4の馬砲攻はどれがいいか調べてみました

徳川家康4 3850 SAAA 槍馬砲 最有力
織田信長4 3750 ABAS 砲 兵数が少ないよね
島津義久4 3780 ABBS 砲 兵数が少ないよ 適正も微妙
豊臣秀吉4 3820 SCAA 全 悪くないか 手持ち天との相性はいいのかも
黒田如水4 3760 AAAS 全 兵数がちょっと少ない 適正は良い
明智光秀4 3840 ABAS 馬砲 砲は家康を上回るか!?
島津義弘4 3880 AAASS 砲 砲メンとしては最高→スキルが率低いタイプ

光秀がいいかもしれない これは麒麟が来るわ

最初は徳川家康かなと思っていたのですが、スキルを光秀と比べたら断然光秀が上でした
家康の覇道不如帰は槍にも掛かることで率を下げられているんですね~

島津義弘も良かったんですが、低率破壊力大タイプだったので光秀の方が勝ると判断しました
というわけで光秀買います
posted by 翁 at 14:23| Comment(0) | 育成(翁コンストラクト) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする